※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりこ
ココロ・悩み

息子の担任が日直に給食のおかわりを許可していることに違和感を感じています。子供たちはその制度を喜んでいるようです。

2年生の息子の担任なのですが、日直の子は条件なしに給食の余っている物(ゼリー等じゃんけん必須な物)をおかわり出来る、先生に褒められる良い事をしたら1ヶ月間のみ有効の給食おかわり券(上記と同じでデザート系やジュース)が貰えるらしくて、子供達は先生優しいーA組の担任良いなーと言っています。
ちょっと違和感があるのは私だけでしょうか😱

※そんな深刻な悩みではないです 笑

コメント

はじめてのママリ

なんともいえない違和感ありますね、、笑

イリス

なんか物で釣ってる感がありますね…。

親が兄弟間でご褒美おやつチケット配布するならわかりますが、学校という教育の場で教師がやるのはちょっと違うような…。かといってクレームいれるほどでもないという…。

はち

え、それはなんだか違和感あります笑
日直なのでみんなするわけだし
不公平ではないけれど、、
違和感しかないです😂
先生に褒められるような良いことをできるようになるのはいい事ですが
悪知恵働かせる子とかでてきそうな、、笑

ママリ

日直の件はいいんじゃないでしょうか?🤔皆んな平等に順番に必ずもらえる日があるってことですもんね🤔お代わりする子からしたら嬉しい条件そう笑

褒められるいいことしたらっていうのは先生からしたら怒ったり注意したりする自分の気力を無駄に使わずにするお母さんのような感じってことですよね🤣笑

いいっちゃいいけど見方変えるとそこで先生が差をつけるとただの差別、媚び売りとも見えるのでクラス全員平等にした場合は良い取り組みなんじゃないですかね🤣✨

まぁ、子供って褒められたい認められたい生き物なのでそれで頑張れるならいいんじゃないでしょうか😂🧑‍🏫✨

ままり

そうは言いつつなんだかんだでみんなが平等におかわり券もらえるよう様子見ながら配慮してくれそうじゃないですか?😳
私は全然気にならないです!

ママリ

給食の余ってるものをもらえるはいいけど、せんせいにほめられるいいことをしたら、、、がなんかモヤッとしますね、皆先生のご機嫌取りに必死になりそうでなんかひねくれそうです。