
長女がアスペルガーで、仲間外れにされることに悩んでいます。支援級やデイサービスの選択肢についてアドバイスを求めています。
長文失礼です。
新1年生の長女がアスペルガーです。
新生活が始まりましたが、小さい頃からどうしても仲間外れにされる事が多く、悩んでいます。
うちの子も特性上、女の子ならではの空気感を読むのが難しいので仕方ないとは思います。
ここ数日も新1年生だけでの集団下校だったので、途中まで見に行ってみたところ、うちの子除いたメンバーが「4人で帰ろ〜」と言い、うちの子だけ仲間外れにしていました😞
悲しいですね。
もちろん言い出しっぺは毎回おなじ子なのでその子だけが意地悪で、周りはそれに便乗しているだけかもしれませんが…💦
派手なタイプでもないですし、好きなものや行動も変わっているので、どうしても意地悪な子に目をつけられやすいです 😖
3歳くらいの頃からクラス替えの度に、クラスの中心のいじめっ子に意地悪されたり仲間外れにされたりしてきました。
私たち親子はもちろんですが、周りの仲のいいお友達や先生の支えもあり、なんとかそれを乗り越えてきましたが、小学校入って早々の仲間外れを目の当たりにし、心がぽっきり折れてしまいました😔
ああ、やっぱり支援級の方がいいのかなと思いました😓
それに現在通っているデイサービスに、学校に行けない子が通う学校が、小学校〜高校まであります。
娘のペースに合わせ、得意なことを授業に盛り込んでやってくれるようです。ちゃんと卒業資格も取れますし、進学・就職後もフォローしてくれるようです。娘にとってみたら、娘の特性を受け入れてくれる人達に囲まれて勉強ができて最高の環境です。
娘はIQが高くお勉強は普通にできますし、芸術センスにも長けている娘なので、絵画を描かせたら周りもあっと驚くような作品を作ります。
なので小学校の先生曰く、普通級で問題ないようなのですが、本当にこのままでいいのか悩みます。
普通級、支援級、デイサービス提携の学校。
選択肢がたくさんある中で、どれを選ぶべきか…
当の本人は仲間外れにされた時は悲しんではいましたが、今は案外ケロッとしているので、当分様子見なのかとは思っていますが…😅
ですが、いつか本人が壊れないうちに、何かしらの対策をとった方がいいのかなと私は思いました。
支離滅裂になってしまいましたが、アドバイスいただけますと幸いです。
- なる(2歳7ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
親として胸が張り裂けそうになりますね😢
うちは上の子が自閉症です。
そんなあからさまに仲間ハズレされてる姿みて辛かったですね😢
私なら先生に相談します!

初めてのママリ🔰
集団下校、仲間外れに毎回されるなら先生に相談します💦
どう言った経緯で一人だけ仲間外れになるのでしょうか?🤔
他の4人が顔見知りとかですか?
もしお子さんが特に相手を傷つける事などしていなくて、仲間外れにされているのであれば、仲間外れにする子がいけないと思います!
-
なる
私もよく分かりませんが、他4人のうち2人は顔見知りのようでした。
正直うちの子は本当に仲良い子でない限り、友達に関心が全くないので、、、
それに体力があって加害をするようなタイプではないので、こちらから何かアクションをした訳ではないと思います😂
本人にも聞きましたが何もしてないし話してもないようで、先生に相談し様子見となりました😂- 4月13日

りんご
IQ高めのASD(アスペルガー強め)の娘がいます。普通級で放課後等デイサービスを利用しています。IQ高いこともありある程度判断力もあるので選択肢としてこちらから提示してある程度は選ばせています。支援級か普通級かの時もそれぞれのメリットデメリットを伝えて一緒に考えました。なんなら本人の課題も伝えてあります。
-
なる
本人に選ばせる方法いいですね、寝耳に水でした。
うちも理解できる子なので、伝えてみようかと思います。
そろそろ本人に発達障害だという事を伝えようと思っていた頃合いだったので、ちょうどいいタイミングでした!
アドバイスありがとうございました🙏- 4月13日
なる
悩んでたところにちょうど担任の先生から連絡がきたので、相談してみました😅
気をつけて様子を見てくれるようなので、私も気になる事があればすぐに電話していいと言われ、ほっとしました。