
慣らし保育が進まないことに不安を感じています。給食の時間やスケジュールについて確認しても良いでしょうか。
4月から一歳児入園で慣らし保育7日目です。
あまり慣らし保育に進展がありません💦
1日目〜4日目まで1時間から給食前まで。
5日目〜7日目から給食後までといった感じです。
給食も私が給食はまだですか?と聞いて
食べはじめた感じです。
来週月曜日8日目もまた給食までと言われました。
育休中なら慣らし保育がゆっくりでも良かったのですが
私が職場復帰しているのであまり進展がないのも
心配になってきます。
迎えも両親等に行ってもらう時もありますが、
スケジュールが前もってきまっていないので
なかなか時間を確保するのが難しいです。
毎回前の日に迎えに行く時に明日は何時までと
保育士の先生方に伝えられます。
本人も朝離れるときは泣いていますが、
連絡帳を見る限り、散歩も給食も泣かずに
参加できているようです。
ずっと泣いている等など保育園生活を送れていないなら
慣らし保育がゆっくりなのは分かりますが、
そんなこともないようなので正直こんなに
ゆっくり進んでいるのが疑問です。
でも給食の時も要望をだしてしまったので
また言ったら角が立ちますか?
せめてなんとなくのスケジュールだけでも
お聞きしてもいいものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ママリ
連日お仕事の調整やご両親の協力も得られる状況だから、のんびりなのかもしれないですね…
ちょっと時間の調整が難しいこと伝えて、スケジュールの相談してみても良いと思います🥺
大変ですね💦

はじめてのママリ🔰
「来週はどんな感じですかー?😊」
ってサラッと聞いてみてはどうですかね?🤔
泣いてなくても慣らしはゆっくりなとこはゆっくりですよー。
私も保育園で働いてますが、2日から慣らしが始まって今週から給食、半ばから午睡の準備までやっと進んだとこです。
園長と正職の先生で様子見つつ進めていて、来週は14時半くらいまでの子もぼちぼち出るかなぁ…って感じです。
でもざっくり大まかなスケジュールは決まってるので、ママリさんのお子さんが通うとこも大まかなスケジュールは決まってるだろうから聞いて良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど!そんな感じで聞けば
角が立たなそうですね!
先生方も慣らし保育はお忙しいと
聞きますし、
なんと伝えればいいのかな?と😭
とりあえず相談してみたところ、
担任の先生の理解を得、
園で協議していただけることに
なりました!- 4月13日

aya
なんだかんだ仕事など調整や両親の協力が出来る家庭なので、お子さんのことを1番に考えているんだと思いますよ😌
スケジュール相談するのは良いと思いますよ☺️
何日までしか都合がつかないので...と期限を伝えて、保育士さんと相談したら良いかなと🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
期限を伝えるのは
先生方も分かりやすそうでしたので
それも含めて相談してみたところ
担任の先生の理解を得て、
園で協議していただけるそうです!
なかなか育児と仕事の両立
難しいですが、
子どもにも無理ない範囲で!を前提に
新生活慣れていきたいです。- 4月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
保育園と相談してみて
担任の先生も理解を示してくれて
園の方で協議していただけるようです。
子どもにも無理ない範囲で!を前提に
新生活慣れていきたいです。
労いの言葉まで
ありがとうございました😭✨