
新一年生の母です。放課後の遊びについて、家に遊びに来ることを防ぐ対策を教えてください。専業主婦の方々の経験談もお聞きしたいです。
新一年生の母です!(男児)
専業主婦(在宅ワーク)で基本家に🏠います。
一年生の間は放課後遊ぶ際は親も一緒というルールですが、二年生以降は様子を見て自由に…と思っています。
そこで相談なんですが、毎回🏠に遊びにこられるとかを未然に防ぐ為、対策(?)とかあれば伺いたいです🤣
私の場合内職の納品日が月水金なので、その日は無理だよー!ってあらかじめクギをさしておくとか、、で考えています🤣
皆さん(特に専業主婦の方)はどんなかんじですか?
また、こんなエピソードがあるよ!など、失敗談とかも含めて、、お話し聞きたいです😇
- 納豆
コメント

はじめてのママリ
家で遊ぶのはまずOKなのですか?
私は低学年のうちは家に入れなくなかったです。
礼儀もそうだし、あそこの部屋は入らないで
と伝えてもする子はするし。
とても仲良しで親も知ってる子なら
入れてます。
aちゃんと約束してても
勝手についてきたbちゃんcちゃんも
家に入れないわけにはいかないし
頑なに入れないと断れるならいいですが🥲
結構こどもあるあるで
増えてきますよ😑
で、知らない子がいらんことする
はよく聞きます😭
こどもに言ってても
勝手に約束して家に来る予定にされるとかもあります。
私は基本近くの公園で遊んでとしてます。

はじめてのママリ🔰
専業主婦の2年生の母です。
溜まり場にされたくないと思うなら、基本的には外で遊んできて〜の方が良いと思います💦
うちは幼稚園の頃から知ってる子か(ママとも仲良い)入学してから仲良くなった子でも親御さんと連絡取れて常識的な方だと分かってる子しか家に呼んだことないです😓
ママ友のところは子供が勝手に友達呼んでパートから帰ってきたら知らない子が5人も来てたとか、家の場所教えたら毎日ピンポンしてくるとか…色々聞くので、最初が肝心だと思います😭

ママリ
専業主婦で、娘が小5、息子が小2です!
基本、真夏や真冬の外で遊ぶのがしんどい時以外は外で遊ばせています!
息子の場合はどうしてもゲームになるので、受け入れることも多いですが
息子に友達を呼ぶルールをきちんと守らせてますよ!
例えば寝室には入らない。とか
お菓子を食べるならテーブルで。とか。
自分が連れてきた友達なんだからあなたが責任を持って友達に伝えなくちゃいけないし、守れない子がいたら次からその子は出禁だよってしてます!
納豆
あ、なるほど🤣
そもそも🏠に入れない←という選択肢もあるんですね!なるほど🤣
はじめてのママリ
汚されてもいいとか
その辺寛大なお気持ちがあるなら
いいと思います🤣🤣
誰でもウェルカムは正直溜まり場になるだけです😅
周りの人はこどもと仲良しな子
親を知っている
お互い家に遊びに行ったりする仲なら入れてる感じですね〜