※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後5ヶ月の男の子について、首があまり座らず、寝返りもできないことを心配しています。体重が5600gで小さめに生まれたことが影響しているか不安です。似たような経験の方がいればお話しを聞きたいです。

生後5ヶ月と2週間くらいの男の子です。腕を引っ張っても首がついてきません。

3ヶ月健診(4ヶ月の目前で行きました)ではほぼ首は座ってるねと言われましたが、腕を引っ張っても最初から首がついてきません。引き上げて半分くらいからはついてくるので、先生もそれを見てほぼ座ってると言っていました。

あと2週間ほどで6ヶ月だというのに3ヶ月健診の時と状況が変わらず不安です。

もちろん寝返りもできません。
うつ伏せは胸の下に毛布丸めて入れればそれなりに安定していてキョロキョロとしていますが、毛布なしだとかなりキツそうです。

さすがに遅いですよね...?
2500gほどで小さめに生まれ、心疾患もあり体重が5600gほどしかありません。
それも関係してるのでしょうか...。

このまま他の発達も遅いのかなと心配になります😢
同じような方いらっしゃったらお話し聞きたいです😞

コメント

はじめてのママリ

うちも引き上げまで出来たのは遅かったです。
最初の引き上げは首がだらんとしていて、そのままの体制で待つと自分で上まで持ってきたので先生からは坐ってるといわれ、やる気の問題と言われました😂

6ヶ月前くらいに最初からちゃんとついてきてるな〜という感じでしたが、今も寝ていてから抱っこすると首はダラんとしたりしています😱癖なんでしょうか😅

寝返りは5-6ヶ月頃が平均なのでまだ出来なくても大丈夫だと思います!

腰がすわるのも8ヶ月半、歩くのも1歳2ヶ月で少し遅めでしたがヨチヨチ歩いています!

  • ままり

    ままり

    やる気の問題...!そういう事もあるんですね😂そのままの体制で待つはやったことないので試してみます!

    よく考えれば大人でも完全に力抜いて腕引っ張られたら首だらんとしますもんね...。

    周りの子が寝返り早かったり縦抱きで首しっかりしてたりするので遅いのかと思っていました😢
    縦抱きでも首支えなくてもいけますがかなりグラグラするので...

    今1歳超えててちゃんと歩いてるの希望持てます😭回答ありがとうございました😭✨

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私も最初やる気の問題!?と思っていました😅心配で毎朝引き上げ確認していました🥲

    確かに大人もちゃんと力入れないと頭持ち上がらないですよね!自分から持ってこられるようなら大丈夫な気もします🙆

    抱っこでグラグラするのはしばらくずっとしてた気がします。生後10ヶ月くらいの時に検診で相談しましたが、先生も生まれてまだ一年経ってないからそんなにすぐ大人みたいにガッチリしないよ😅と言われてしまいました笑笑

    周りと比べてしまいますよね。次はこれ、今度はこれが出来てないなどいつまで経っても今でも比べて焦ってしまいます💦出来るのが早過ぎても良い事ではないみたいなので、本人の成長を信じて見守れるような心の器がほしいですよね😭💕
    お互い頑張りましょう🥰

    • 4月11日
  • ままり

    ままり

    心配で毎日引き上げ確認しちゃうのわかります😢この質問も引き上げてみて変わりなくて落ち込んで質問したんです😢

    抱っこでグラグラするのも、10ヶ月くらいまで続いたとのお話し聞けて良かったです!同じ状態だと多分ずっと不安なままだと思うので...。

    できるのは早い方が良いものだと思っていました😳そうなんですね、それなら少しずつでも成長している我が子を信じて頑張ろうと思います😭✨

    • 4月11日