※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんの発達について心配しています。周りの赤ちゃんと比べて、我が子はあまり声を出さず、笑うのも特定の時だけです。これが普通なのか、発達障害の可能性があるのか知りたいです。どう思いますか?

生後4ヶ月の赤ちゃんです。
最近同じ月齢の赤ちゃんや3ヶ月健診で出会う赤ちゃんをみてびっくりしたのですが、赤ちゃんってずっと何か話してますか?
私の子供は、あやした時にしかクーイングしないし(たまーに1人で何か言ってる)、笑うのも声をだして笑うのも見つめたり、あやした時のみだし、セルフねんねできるし、ミルクか眠たい時か暑い時しか泣きません。
これが普通だと思っていたので他の赤ちゃんをみて、急にきゃーっ!って言っていたりニコニコしている子をみたり、セルフねんねなんてしたことがないと言っているのを聞いてびっくりしました。
発達障害でしょうか。それとも単に大人しい子でしょうか。それかこれからもっと騒がしくなってくるのか…
発達障害でも今はわからないと思いますが、色々心配です…

よろしくお願いします。

コメント

はじめてママリ

いろんな性格の子がいますしまだ4ヶ月ですからそんなに心配にならないでくださいね😱

うちの子はクーイングは結構してましたが声出して笑うのはあやした時です!

そしてセルフねんねは勝手にしてました笑

泣く時は色々ありました!

発達は普通で良くおしゃべりしてます!

ちなみに友達の子と全く同じですが
発達の問題はなく会話もできて
ごくごく普通の3歳児だなって感じですが、大人しめです!!

うちの子は興味があるとすぐそっち行ったり、他のママさんとおしゃべりしたり、友達も割とすぐできましたが

友達の子は人見知りか大人には近づかない、ママから離れたくないみたいな感じでしたね🤔

生まれ持った性格なんだなって思います!

マミー

うちの子も家ではたくさん話しますが外では笑わないし何も言わずにキョロキョロして静かです。
セルフねんねはできませんが…

支援センターなどでは誰にでもニコニコする赤ちゃんがいたりするのでちょっと焦ったこともありますが、家で笑うからそのうち外でも慣れたら笑うだろうという気持ちでいます。

☽

うちの子はあやしたときはもちろん声出して笑いますが、家事などしてて待ってもらってる間とかも自分で大きい声出したりして1人で楽しんでますし、あまり人見知りせず他の人にもニコッと笑ったりします。
でも、ママリさんのお子さんと同じくすごくお腹空いたとか眠たいってときしか基本泣かないし、セルフ寝んねもしてくれます。

他の方もおっしゃってますが、ほんとその子その子で違うので、あまり人と比べて気にする必要ないです!
3人育ててますけど、みんな成長スピードとかもバラバラだし性格も違うので、今は心配しすぎず成長見守りましょ🙆🏻‍♀️🌼