※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まほ
ココロ・悩み

小学1年生の娘が友達と遊ぶ際の親の方針について悩んでいます。友達の親は子どもを自由に遊ばせていますが、我が家は必ず親が付き添う方針です。友達の家に行くのは難しく、公園で遊ぶ場合も心配です。どう対処すれば良いでしょうか。

小学1年生の娘がいます。

娘には1つ上のお友だちがいます。
(Aちゃんとします)

Aちゃんが頻繁に娘に「遊ぼう!」「うちにおいでよ!」
「いつなら遊べる?」と誘ってきます。
私にまで「いつならいいですか?」と聞いてきます。
誘ってくれたり、仲良くしてくれるのは
とても嬉しいのですが…。

Aちゃんの親御さんは、Aちゃんが1年生の時から
1km先とか離れていても、1人で遊びに出かけさせるタイプです。

一方、我が家の方針は、1年生ではまだ
1人では遊びに行かせず、必ず私がついて行くこと
としています。

Aちゃん家から我が家までは約1km離れています。
Aちゃん家に行くとすれば、私が送り迎えすることに
なるので、2往復トータル4km歩くことになるため
それは時間的に無理なので、Aちゃん家に行く約束は
しないでほしい…と娘には話しています。

できれば、我が家にも来てほしくないのが本音です。

かと言って公園で遊ぶとしても、私は付いて行きますが、
Aちゃんの親御さんは来ないと思うので
必然的に私が2人を見守ることになります。

Aちゃんの親御さんとしては、自分の子どもが
遊びに出て家で面倒見なくていいし、
自分時間が取れてラッキー状態だし…。

万が一Aちゃんがケガをしてしまった場合、
責任取りきれないし、申し訳なさすぎるし、
何より、よその子まで見守るとなると
私としては気を張らなきゃいけなくなる…
と思うと、何だかモヤモヤ💭
でも、娘にはAちゃんと遊ぶこと自体しないでほしいとも言えないですし。

どうするのがベストなんでしょうね😮‍💨💭

コメント

ままり

Aちゃんのお母さんの都合がわからないから、私はわからないな〜
聞いてみたら?☺️

って言って相手のお母さんを強制介入させてみてはどうでしょう?

  • まほ

    まほ


    その案いいですね✨️
    ただ、そうやって私が言っても、
    「うちはお母さん来なくても平気ー!」とか言い出しそうな気がするんですよね😵‍💫

    • 4月11日
  • ままり

    ままり

    Aちゃんは平気でもおばちゃんが困るからさ☺️聞いてみなー
    で交わしましょう😂

    • 4月11日