※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子供の前で泣いてしまう親は虐待ですか?

子供の前で泣いてしまう親は虐待ですか?

コメント

まろん

虐待にはならないと思います。

  • ままり

    ままり

    良かったです、
    子供の前では弱音は口に出さないですが、限界になって
    涙が出てしまいました。

    • 4月11日
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

そんなことないですよ

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます、落ち着きました、

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

虐待にはならないと思います😌

ただ、うちの娘も息子も私が寂しい顔したり泣いたりすると心配した表情するので2人の前で泣かないよ~にしてます!!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます、
    そうですね、泣くのが堪えきれず
    子供に心配されました、

    良くないことは分かってるのですが
    勝手に涙が久しぶりに出てきてしまいました。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

私最近まで未就学児4人いて(長男はやっと一年生)
毎日寝かしつけまで全てワンオペなので辛くてしんどくてたまに子供の前で号泣してしまいます。
長男と次男はママ大丈夫?( ; ; )って感じです。
大丈夫です。親だって人間なんだから泣きたい時もあるでしょう

  • ままり

    ままり

    4人子育て毎日大変ですね、
    こういった自分よりももっと大変なママさんもいるっていうことを知るだけでも、
    もうすこし頑張ろってなりました。

    キャパオーバーで感情のコントロールが出来なくて、
    子供には申し訳なかったですが、
    泣いてしまいました。

    大丈夫なんでもないよ〜とは一応言って、弱音や不満は口には出さないようにはしてます。
    でも、人間ですもんね、涙は我慢出来ませんでした…

    • 4月11日
ままり

虐待にはならないけどあまりにもなく回数多いと子供の情緒面にも影響しそうな気がします💦
あとママが泣いてしまうというのは何かしらの理由でママが追い詰められているという事ですよね?🥺
なにかお辛い事があれば話してくださいね😖

  • ままり

    ままり

    1年に1〜2回泣いてしまいます、

    泣く理由は同じです
    旦那の非協力的でワンオペで
    キャパオーバーになると
    泣いてしまいます。

    旦那に改善を求めても、
    3ヶ月くらいしかもたないので、元通りになるので
    そこから我慢して、我慢して…
    プツンときてしまいました。

    • 4月11日