
小学1年生の息子が友達の会話について気になっています。AちゃんがB君に体を見せてと言ったことに驚いており、B君の母親にこのことを伝えるべきか迷っています。皆さんの意見をお聞きしたいです。
子供の発言について
先日、入学式を終えたばかりの小学1年生の男の子の母です。
数日前に息子と学校での様子を話していて、あるお友達同士のやり取りを息子が話していました。(息子、Aちゃん、B君共にみんな同じ幼稚園出身です)
仮称Aちゃん、Bくん2人の会話です。
AちゃんがB君に向かって、体見せてと言っていたと、、、どんな話の流れでそうなったのかまでは、息子もわからなかったようですが、、、
B君はもちろん嫌だと拒否していて、見せたりとかはなかったようです。先生はこの会話の時、多分席を外していたのかな?居なかったようなことを息子は話していました。正直、この発言には引いてしまいました。
Bくんのお母さんとは知り合いで、B君は学校での出来事を自宅でお話するタイプではないようで、Bくんのお母さんからもうちの子、あんまり学校のこと話したりしてくれないから、周りのお友達のお母さんから様子を聞くことが多くてーという話を聞いたことがあります。
そこで、みなさんのご意見をお伺いしたいです。
この話はB君のお母さんにお伝えすべきですか?
B君が気にしてないことなのかもしれないし、Aちゃんもどう言った意図があってそんな発言したのかも分からないから、これをお伝えするのが正解なのかどうか、迷っていて😓
良かったら、みなさんのご意見お聞かせ下さい🙇♀️
- ピヨ丸(6歳)
コメント

あ
B君のお母さんではなく、先生に言うべきだと思います。
ピヨ丸
なるほど💡保護者さんの方じゃなくて、学校の先生の方にお伝えする!確かに考えてみれば、学校の中で起こってる事象ですし、先生を通すのが良さそうですね🥹早速のコメント、ありがとうございます🙇♀️