※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむ
ココロ・悩み

新1年生の女の子が多動で、帰る際に切り上げられず悩んでいます。発達障害の可能性を考えています。

新1年生の女の子なんですが…だいぶ前から悩んでいることなんですが、多動で口達者です。また、公園などに行くと何回帰るよ!と言っても全く切り上げようとしません。他の子が2回、3回言えばスムーズに親の元にきて帰るところを、しつこく10回15回と言わないと、しかも渋々だったり機嫌悪くなることがほとんどで出かけることが嫌になってしまいました。
切り替えが下手すぎて、やはり発達障害なのかな…と思ったりします

コメント

ママリ

それだけだと何とも言えないですよね。。。
性格でも聞き分けがいい悪いは分かれるでしょうし。

はじめてのママリ

何事も訓練だと思います。
座っていられないとか、静かにできないとか、切り替えてくれないとか、
多少であれば訓練できます。

うちの場合、多動に関しては、普段からトレーニングをしたり、どうしても動きたくなっちゃう時の対処法を教えたりしています。

うちの場合、切り替えに関しては、いつもタイマーをつけています。あと◯分、あと◯分とカウントしていき、鳴ったら終わりです。あと一回というときは、じゃんけんして娘が勝ったらあと数分追加です。
公園に着く前に、今日は◯時間という話をします。
着いたらタイマーを見せ、今日は◯時間ね、と言いスタートボタンを自分でタップしてもらいます。
小1であれば、なるべく時間も自分で決めてもらうのがいいですね。
続けていると、そのうちタイマーがいらなくなりますよ。

人間、何事も訓練です!!✨✨

はじめてのママリ

公園から帰らないと言うことは公園楽しすぎて家に帰りたくないだけでは?
2、3回言えば帰るお子さんの方が稀で遊び込んでたら帰らないと言うのは結構多いと思います。