
義母が双子の世話を手伝う際、抱っこやあやすことしかしないため、他の必要なことを手伝ってもらえず困っています。今後、お願いする際はどうすればよいでしょうか。
義母に双子の赤ちゃんのお世話をお願いすると抱っこしてあやす以外しません。
夫が不在の時は夜来て寝室から出してしかも長時間抱っこで子どもを覚醒させた状態で帰り、結局夜中のひどい夜泣きは私が相手するということがあり来ていただくのをお断りしたのですがその翌週の夜に訪問して子どもがたまたま起きてるからと抱っこしたり話しかけたりとはちゃめちゃです。
おむつ替えや摘便やミルクをあげることもしない
一度ミルクあげますか?と聞いたらゲップ出すのできないからやらないって言われました。
手伝うから言ってねと言ってくるのですがお願いする必要が今後どうしても有る場合どうしたらよいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 生後4ヶ月)
コメント

あおあお。
うん!義母がいる方がイライラしちゃうなら、来ていただくのを、お断りするのが1番です😊✨
夫婦だけで、自分のペースで子育てしましょー✋🏻✋🏻
今の状態だとお願いする必要がないようにするしかないと思います😣😣💦

はじめてのママリ🔰
ミルクやおむつ替えはしていただきたいですよね。どのぐらいの時間預けてるかわかりませんが😣
ちょっと気になったんですが、摘便されてるんですか!?
おむつ替えやミルクの具体的なタイミングを紙にタイムスケジュールを書いて知らせたら良いんじゃないでしょうか😊?
-
はじめてのママリ🔰
預けてなくて家に来ていただいてるのです。私の入浴の時間だいたい15分から20分くらい
そうですね。便秘ぎみの長男と食道閉鎖症で手術しましたが空気が溜まりやすい次男なものでどうしても一日2〜3回はします!
タイムスケジュールいい案ですね!
どうしてもお願いする時は実践してみます!ありがとうございます😊- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そう言うことですね😊私も実母に手伝いに来てもらっていた時は、して欲しいことは都度伝えてましたよ!ミルクあげてくれる?と言う感じで😊
赤ちゃんのスケジュールってその子によるので言われないとわからないと思います!
そうなんですね!綿棒浣腸のことかと思ってました😣摘便は便をかきだす行為なので慣れてない方だと難しいでしょうし、出血も多少するでしょうし、慣れてない方だと怖いと思います😣なので摘便以外は必要であればお願いしたら良いんじゃないでしょうか😊
そうですね😊どうしてもの場合は伝えたら良いと思います😊- 4月11日

ねね🔰
双子の子育て大変ですよね💦どちらかが起きて寝れない日が続きますし。
ファミサポさんに来てもらうのはどうですか?
私は近くに親族が住んでいないし、完全ワンオペだったので時々来てもらっていました。
【ミルクあげますか?】ではなく【ゲップは私がやるのでミルクあげてもらえませんか?】という感じで具体的な指示をしたらお義母さんも分かりやすいのかもしれません✨
-
はじめてのママリ🔰
参考にさせてもらいます!そうですね!ゲップは私がやりますのではなかったです!
- 4月11日
-
ねね🔰
言い方悪いかもしれませんが、具体的な指示をして上手にお義母さんを頼った方がママリさんが少しは楽になるかと思います😊
もしくは双子ちゃんの事ではなく家事をやって頂くとか!
頑張って下さい❤️- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
具体的に指示ですか。
なかなか2人同時にこなしているとそこに時間を使えないですね。
おむつ替えとミルクつくるのとゲップの出し方は目の前で何回もこうやってやると見せてはいて、ゲップも義母はやってみていましたがパパの前だけですねー
実際は抱っこはしたいが他は遠慮したい雰囲気がします。
実際私から沐浴の手伝いで細かく事前にやってほしいこと伝えましたがスルーされました。
家事は午前中に私がやってしまうのでお願いしてないですね。- 4月11日

はじめてのママリ🔰
あくまで主体はママリさんなので思い通りに動いてくれないとイライラするぐらいなら来てもらわないほうがいいです。摘便なんてできないほうが普通です。うちも双子で便秘してましたが1回もしたことないですよ😅
あやしてもらうだけでも私は大助かりでした。片方泣かせたままになることも多かったし、なにより孤独だったので話し相手がいるだけでもよかったです。
感謝の気持ちよりイラつきが多いならお願いしないほうがお互いのためかと思いますよ😃
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはりそうなりますよね😅
夫は頼むためにいろいろ教えるからと弁解してましたが、子育ても仕事と一緒でやる気のない人に頼めない。と伝えました。