※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

息子が麦茶を飲まないことについて、保育士さんに相談しても良いでしょうか。特別な対応を求めているわけではありませんが、率直な意見を伺いたいです。

保育士さんいらっしゃいましたらお伺いしたいです。
これって保育士さんに言わない方がいいですかね?💦

反対意見は歓迎ですが、批判はおやめください🙇‍♀️

息子が園で麦茶を飲まないみたいです😭
家でも麦茶は嫌いみたいであまり飲まないのですが、「いーち、にーい、さーん」と数を数えるとなぜかグイグイ飲んでくれます(笑)

息子が行っている保育園では水分補給ができないと預かり時間を延ばせないので、保育士さんに毎回申し訳なさそうに謝られます😭
こちらとしてはそれでも毎日トライしていただいて感謝しかないです。

ただ毎回謝っていただくのが逆に申し訳なく、、、
「数を数えると飲むかもです!」と言いそうになるのですが、
「いや、でもうちの子だけ特別(?)な飲ませ方を提案して情報共有してもらうのも大変だろうし、忙しい中一人ひとりに合わせてられないよな」と思って毎回言うのをやめてます。

ですが毎日謝っていただくのが本当に申し訳なく、、、

保育士さんの立場としては、いかがですか?😭
決して「飲ませるために特別な対応をしてほしい!!」と言うわけではないです。
率直な意見が欲しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です!
私なら言って頂いた方が嬉しいです!
数数えるぐらいなんにも特別ではないと思います!
その子に合った保育をするのも保育士の仕事なので!
逆に教えて頂いた方法で飲めるようになると保育士側も嬉しいと思います☺️

ママリ

えー!ぜひそーゆう成功方法があれば教えて欲しいです✨

𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

ぜひぜひ伝えてください☺️
慣らし期間は家と同じようにお母さんと同じように少しでもままりさんのお子さんが安心できる関わり方をしたいので、そういう情報は大事です☺️
預かり時間長くなるといいですね💖

ままり


皆様ご意見と温かいお言葉ありがとうございます!😭
伝えてみようと思います🙇‍♀️✨

2児♂️の母親

元保育士ですし、長男がお茶を飲まない子です。

私は幼稚園でも小学校でも水分補給を促してもらえるよう伝えています。流石に3年生では言いませんが。数を言うだけで飲んでくれる なんて素敵なアドバイス!ぜひ伝えてください!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    水分取れないと心配ですよね😭
    ありがとうございます、伝えてみようと思います!✨🙇‍♀️

    • 4月11日