※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のろん
ココロ・悩み

ADHDの息子とのコミュニケーションに悩むシングルマザーです。成長を感じられず、会話が難しく、将来が不安です。どう対処すれば良いでしょうか。

ADHDの16歳の息子を持つシングルマザーです。
爆発しそうなので書かせてください。
2歳から発達障害の疑いがあり小学生になり検査などでADHDが確定して今に至ります。
10何年この発達障害の対応に悩まされていて年齢が上がるごとに本当は成長するはずのところが私としては全く成長しているように感じず、コミュニケーション能力が低く、多分頭の中で会話のイメージや情報処理ができていないのであろうと思っています。
あれこれそれどれと長い説明をされると返事はしているけどもう思考回路停止していると思われます。
なので言った言ってない聞いてない問題が起きます。
質問に対しても答えて欲しいことに対してまともに返事が返ってきません。
数秒で済む会話のやり取りでも聞いてもない回答が返ってくるため、こちらがどう言うこと?何言ってるの?となり答えに辿り着くまでに30分ほどかかります。
年齢でもう大人と対等に話していける年齢になっていっているのに、うちは幼いままと上記問題でこの先の未来が不安で仕方ありません。
周囲の16歳の子たちの話はどんどん大人になってきているなと感じさせられる成長をみていると社会の置いてけぼりのように感じてしまい親の方が気が滅入ってしまっています。
最近でも本人の理解していない話を聞いてない?一つの問題で数日にわたって家族や周囲を巻き込む事が起きて、この数日だけでどっと疲れてしまいました。
息子の成長のために尻を叩いて行動させようとしていますが平行線のままです。
いろんなことを試してきましたがどれも本人に当てはまらず
これ以上何をどうしたらいいのかわかりません。
お腹を痛めたかわいい息子ではありますが、本当に会話するとイライラしてしまう事が多く、最低ですがしばらく距離を置きたい気持ちにもなっています。
私も過保護なところがあり息子のことが気になるのであれこれと聞いてしまうことも多いのが悪いのですが、この先私はどうしたらいいんでしょうか。
私の育児の仕方が悪いのかと思い涙が止まりません。
話せる人もいなく頼る人もいないので困っています。

コメント

はじめてのママリ

聴覚情報処理能力が低いのだと思います。
なので、伝えたいことは紙に書く、イラストなどで簡潔に伝えるなどのほうがいいと思います👍️
発達障害はゆっくり発達するので、35歳くらいで成人するイメージを持つといいと思います😅
すみません、何のアドバイスにもなっていないかもですが。。

  • のろん

    のろん

    コメントありがとうございます。
    紙に書くなど、忘れることが多いので部屋に貼るなどいろいろしてきましたが
    まず紙を見ない、紙に書きながら保育園児の対応のように説明しても伝わらないことが多々ありこれ以上わかりやすい説明がもうわかりません。
    専門家にも通い薬も服用していますが
    何が変わったのかもわからぬままです…

    • 20時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アルバイトをするのはどうですかね。
    親に何を言われても、甘えてしまうと思いますけど、バイト先で叱咤激励されれば、社会性も身につくし、だんだん意識するようになる可能性がありますよね☺️

    • 4時間前