
夫の優しい言葉にモヤモヤしています。体調不良を気遣う言葉に対し、休むことへの不満をどう伝えれば良いでしょうか。
夫の優しい言葉に何故かモヤつくのですが
言葉がまとまりません😭
なんて言えば、不愉快さが伝わるでしょうか?
単身赴任の夫から
「体調悪いなら仕事休んでゆっくりしなよ?」ときました。
体調不良→生理痛(1日目だけ薬飲めば後は無)
子供2人の体調と行事、用事抱えてるので
ちょろっとしたことで休みたくない。
簡単に言うけど
休む度にめちゃくちゃ謝ってるの知らないの?
時短で配慮してもらって役に立たない分、どこかで信頼を勝ち取りたい(子供関係以外では休まない信頼)
あとすごい他力本願感…
ママさん側には伝わるかもしれないけど、
パパさん側にはあんまり伝わりませんよね😭
どーせ時短でお気楽に働いてると思われてるし
それが女の働き方やって風潮ですもんね😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままん
前にLINEで
私「今日頭痛酷いわ〜」
夫「ゆっくり寝てて良いよー」
私「寝るよりも夜ご飯作るわ」
っていうやりとりがありました😂
子供が幼稚園に行っている間に夜ご飯を作っておかないと、帰宅後の「ママ〜見てー」「ママ〜こっちきて!」に対応出来ないし、洗濯畳んで、お風呂に入れて、夜ご飯を食べさせないといけない🤣
でも夫はそんな事は分かってないから
「休んで良いよ!って言ってる俺、優しい良い旦那😏」くらいにしか思ってないと私は思ってます🤣🤣

はじめてのママリ🔰
ぜーんぶそのまま伝えたら良いのではないでしょうか😣
でも多分、男性はそう言われても
???じゃあなんて言えばいいの?
ってなるので、
こう感じてしまう、
+だからこう言って欲しいと伝えると良いみたいです😂
毎日お疲れ様です。
ご主人単身赴任で全部ワンオペされ、
お仕事まで。
本当にすごいです。
時短は働く時間が短い分仕事量が減るなら良いですが、
そうも言ってられないですよね。
時短の分効率あげないと出来ないし、本当に能力の要ることだなと思います😣
私は無理と思って長男生まれてから専業主婦になりました。
尊敬です。
いつも時短で頑張ってる先輩見ていましたが、
本当に一言も喋らず黙々と仕事をされて、お昼も食べずにそっこー帰れるように何でもマッハでお仕事されてました😭
多分誰よりも処理が早かったと思います。
そして会社着いた途端保育園から呼び出しとかもありました。
世の中が女性に求めるもの厳しすぎですよね。
ゆっくり休むこともままならないと思いますが、
お身体お大事になさってください😣💝
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねー🥲
しかも物理的に距離あると余計素直になれなかったり、伝えるのも面倒ですよね😭
わかります!!
本当悔しいですよね。
私も妊娠前は仕事ばりばりして残業して社畜でしたが、
やりがいあって楽しかったんですよ、、、
でも妊娠してから残業してたらお腹も張るし出血してしまって、
時間的拘束を受けて初めて時間内で仕事を終わらせることの難しさや、
そもそも定時では絶対に終わらせられないほど業務量を抱えていてキャパオーバーだったこと、
任せられてたのもあるけど社畜として良いように扱われてた部分もあるなと気づきました。
私の業務は3人の後輩に引き継ぎました😂
それを1人でやってたのおかしくない?って感じでした。。。
責任者会議にも出てましたが役職でも何でもなく、
会社からも立場を軽視されてたような気がして育休前に色々気づいて悲しくなりました。笑
思うように仕事に集中出来ないのって本当にストレスですよね。
それが自分の体調不良ではなく、妊娠にまつわるものであってもかなり悔しかったです。
だから育児しながら家事しながら時短でお仕事されてる方々のこと、本当に尊敬してます。
そんなわけで育休中子育てしながら、
時短復帰の予定でしたが私には到底無理と思いました。
でもまた仕事したい気持ちもあり、
毎日復帰と退職で迷ってました。
夫に相談したときに、
『自分のしたいようにすればいいよ』という優しい言葉にまたイライラしてました😭
そんな簡単に言うなよと。
私なりに仕事してきたちっぽけなプライドがあるんだと。
でも子育てしながらは無理なんだと。
うまく言えませんが、私が辞めたって復帰したって誰も困らないって言われてるようで悔しかったんです。
役職じゃなくても立派にお仕事してるんですから、
大切にして欲しいですよね。尊重してほしいですよね。
私からしたら質問者さまはご主人単身赴任でワンオペ凄すぎです。
イライラここで吐き出してください。笑- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
すみません下に返信してしまいました🙇♀️
- 4月11日

はじめてのママリ🔰
そうなんです😭今旦那に出来ることはそうやって言うことしか出来ないの分かってるんで余計モヤとしちゃって😓
仕事と立場軽視されてるなー
でも実際時短なのでそう思われるのも仕方ないな…
責任重大な案件持ってる訳でもないし役職もないですし💦
仕事したい!でも定時ダッシュしないといけない…の狭間で揺れてます😓
優しいお言葉ありがとうございます😊

はじめてのママリ🔰
3人に引き継ぐような業務を1人でこさられていた事にびっくり&尊敬でモヤモヤがぶっ飛びました(笑)
その環境じゃ子供育てながらじゃ難しいですよね…
今かなり業務を軽減してもらってますが、ありがたいですし、そうでないと困るのですが、期待されてない存在、いてもいなくても困らない存在なのでやりがいはないです😓
「自分のしたいようにすればいいよ」
なんて無責任なのでしょうか…
子供を抱えたら、したいようにするなんて選択肢ないんですよ。
旦那様がメインで家事育児するって言うなら話は別ですが…
ないでしょ?その選択肢。って感じです。
必要とされていないけど、必要とされたいけど、必要とされたら困るけど、必要とされてないと思われるのはムカつく。なんてわがままで難しいのでしょう(笑)
はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かりますー😭
特に何かしてくれる訳では無いけど
口だけで労わったつもりなんですよね。
よくあるのが、「疲れてるなら明日にしたら?」です(笑)
翌日2倍疲れるだけです😂
ままん
明日は明日の家事、育児、仕事がありますよね🤣🤣