
夫が19:30以降に不機嫌になるため、家事の効率化に悩んでいます。2歳の子供を自宅で保育中で、家事や子供の食事に時間がかかり、夫の協力も得られません。家事を時短する方法やアドバイスを求めています。
※注:愚痴を多く含みます。
夫が就寝希望時間の19:30を過ぎると不機嫌・怒り出すこともあります。
2歳児自宅保育中、同じくらいのお子さんがいる方、家事はどのように進めていますか?下に我が家のスケジュールを書いてみたのでどこか時短できそうなところありましたら教えてください。
日中の家事に関して子供の食事に1時間ほどかかってしまうのでそこを改善しようかと思うのですが食べ歩きしてしまう子供のご飯は泣いても下げたり対策してますか?
2歳児以外のママさんからのアドバイスも嬉しいです。
【我が家の状況】
転勤し地方住み。家事代行サービスなし。両実家遠方。私の使える車はなくバス移動(1時間に1本、無料送迎バス停まで大人の足で徒歩15分、有料バス停徒歩3分)。
19:30〜翌日5:30まで家事禁止(賃貸。夫婦別室ですが構造的にボイラーの音や扉の開閉音、家事の音がうるさくて夫が眠れないから)です。子供が1人遊びできるのは10分程度であとは「あっち行く」「抱っこ」「ママー」と構って欲しがるので外出時以外はYouTubeばかり(4-5時間)。子供の発達に良くない…、でも家事ができてない・寝る時間が遅くなると夫が苛立つし…と毎日葛藤してます。
3日に1度くらいは洗濯を回さない・夜ご飯は丼ものや麺類のみの日があるのでその日は子供と午前中出掛けたり2時間以上遊べます。夫は月8日休みですがそのうち半分以上午前中仕事で午後から夫の1人時間。他の日は買い物へ連れて行ってくれます。これから第二子が生まれるにあたり今の家事を減らしたいと考えているのですが、夫の協力はあまり得られそうにありません。つわり時期は外食や惣菜を買ってもいいと言われていたのですが、俺が汗水垂らして働いて稼いだ金と言われており買い渋ってます。きっと産後はOK出ると思います。出産準備もあるので8月からは一時保育を週1-2回利用予定です。
【我が家のスケジュール(外出無し)】
5:30夫のみ起床、朝食
6:00出勤
6:00〜6:30 子供と私起床、朝食作り
7:00〜8:00朝食(立ち歩くため1時間ほどかかる)
8:00〜8:30子供:朝シャワーor清拭(汗疹対策)、少し遊ぶ
8:30〜11:00子供:YouTube
私:皿洗い、掃除、洗濯物畳、洗濯、昼食作り
11:00〜12:00昼食(朝食同様)
12:00〜13:00寝かしつけ
13:00〜14:30子供:昼寝
私:皿洗い、洗濯干し、邪魔されると困る雑用、夕食作り、時間あればシャワー
14:30子供起床。おやつ。
15:00おやつ後も不機嫌になるので少し遊ぶ。
15:30〜17:00子供:YouTube
私:夕食作り、終われば子供シャワー(昼入れなかったら私も入る)。
17:00夫帰宅しシャワー。私が夕食作り終わってなければ子供と一緒に入ってもらう(私風呂キャン)。
17:30〜18:30夫の作業着洗濯(3日に1回)。家族で夕食。
18:30〜19:30子供:YouTubeまたは夫と遊ぶ。
私:作業着干す(3日に1回)、水筒洗いお茶作り(2L)、夫のお弁当(ご飯1.5合、味噌汁、冷食含むおかず4品)・朝食準備(作り置き冷凍してあるカレーや炊き込みご飯+スープや出汁を冷蔵へ)、炊飯器のご飯を冷やし冷蔵庫へ。
この時点で就寝希望時刻の19:30を超えてしまいやや夫が不機嫌です。残りの子供と自分の歯磨き、オムツ変え、子供の夜用の水準備(水筒の洗浄)、自分の歯磨きをするとだいたい20:00頃になってしまいます。日によっては怒っています。
夫の考えは、家事育児は専業主婦がやる事(家事育児では金銭が発生しないので仕事とは言えない、妻がやって当たり前の作業)と考えているのでオムツ変えや歯磨きをお願いすると不機嫌です。専業主婦なのに家事育児を効率よく時間内に実行できない、改善できない、楽してる、私が悪いと考えています。なので平気で金食い虫やババア、人格や容姿いじり等してくるし、子供の面倒をみると感謝の気持ちを求めてきます。私からしてみれば夫がしている育児とは子供と遊んでいるだけですし、妻の大変さも理解せずバカにしてくる相手に感謝の気持ちなんて言いたくないです。なにが面白くてそんな発言してるのか不明。大体は無視しますが、仕事頑張って養ってくれてる、疲れてるなか子供の相手もしてくれてるので感謝の気持ちを求められたら一応ありがとうとは言います。
ちなみに、以前も時間内に家事が終わらない事で喧嘩をし、朝は夫のみ5:00起床、自分で朝食準備(レンチン)する今のスタイルになりました。しかし夫が朝ごはんを一から自分で作らない・買わない・納豆や卵かけご飯やシリアルは食べないので前日に私が準備しなくてはならず根本的な家事削減にはなりませんでした。
- つわり
- オムツ
- 寝かしつけ
- おやつ
- 2歳児
- スタイ
- 眠れない
- 食事
- 車
- 産後
- 育児
- 無料
- 妻
- 遊び
- 発達
- 外出
- 昼寝
- お弁当
- 家族
- 出産準備
- バス
- 体
- 洗濯
- お茶
- 夫婦
- 喧嘩
- 時短
- 食べない
- 買い物
- 家事代行サービス
- 第二子
- 専業主婦
- おかず
- 冷凍
- 納豆
- 一時保育
- 外食
- 掃除
- 冷蔵庫
- スープ
- シリアル
- 転勤
- 卵かけご飯
- 心配性(妊娠29週目, 2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
すみません、まだ1歳なのでアドバイスできる立場でもないのでコメントするだけに留めますが、、
正直、どうして離婚せずにいられるのか不思議なくらい抑圧されていて心配になりました、、
てめーが耳栓しろや!て感じですね、、😭
限られた時間の中で最大限頑張っていらっしゃると思いますよ。
お子さんのために朝からシャワーや清拭まですごいです。
その上でよく暴言吐いたりできるなぁ、、
仕事できるのも、そもそも心配性さんが家事育児を担ってくれている上で成り立っているのに。
デカい赤ちゃん(可愛さなし、実害あり)ですよね、、

はじめてのママリ🔰
旦那さん、典型的なモラハラじゃないですか?
そんなん旦那が寝る時にイヤマフやノイキャンイヤホン付けて自衛する、で解決じゃないですかね。
2人目が生まれても同じ縛り生活をするのはだいぶ厳しい気がします…。

黄色
スケジュール拝見して脱帽です…。本当によくやられてると思います。
旦那さんの心無い発言に我慢されてるのも本当にすごいです。
YouTubeに罪悪感あるようですが、家事やらなくてはいけないならYouTubeに頼るしかないのでは…。
子供ちゃんがもう少し大きくなったら、家事を手伝えるようになってYouTubeの時間も減るかもしれません。
既にすごく努力されてると思います。妊娠後期で…本当にお疲れ様です!!

はじめてのママリ🔰
専業主婦って仕事なんですか?
子育てって専業主婦の仕事なんですか?
スケジュール見ましたが、これってパパのためのスケジュールですよね。
パパが生活しやすいように、子供とママが頑張るのが、あなたにとって理想の家族像なんでしょうか🤔
お仕事をして、お金を稼いで養ってくれている。もちろん感謝をすべきです。けどその前に、妻と子供のために働くことを決めたのもパパだし、仕事頑張れるのは家族がいるから。そこを俺が稼いでやってる、やってやってるんだと威張るのは、おこがましい。
家族の中に誰が偉いなんてない。
そう思えないのは思いやりがないからです。
あなたが何かを時短する必要はないし、子供が我慢する必要もない。
そうしないと崩れてしまうものは、しなくてもいずれ崩れます。
あなたはどうしたいんでしょうか?

.
19時半過ぎて物音するとフキハラしてくるんですねwww
聞いたこと無い。やっっっばいですね…
夜ご飯中に泣くとか遊びだすとかして時間かかるの、2歳だと割と当たり前です…。
そしてその後の猶予は一切無く、家事育児家事育児としてるのに、旦那は噴火ですか🌋🔥www←笑うしか無いです
我儘赤ちゃんのような旦那の面倒(子供と同時に癇癪起こすような)を見ながら、
むしろよくワンオペやってますよ🥹◎
その上で更に、
金食い虫とか、ババアとか、
言って良いことと悪いことの区別も付かない、
そんな人と暮らしていては、
物心ついた時にお子さんが、「人に嫌がらせするのは普通のことなんだ☺️」と学びますよ。
感謝や思いやり、家事育児を一緒に時間かけても終わらせようという、
思いやりが全くない家庭という印象です。
コメント