
生後8ヶ月の子どもが全くおすわりをしないことに不安を感じています。支援センターの職員から10ヶ月健診までに相談を勧められました。現在はうつ伏せやずり這いはできるものの、おすわりには興味がない様子です。体験談やアドバイスがあれば教えてください。
生後8ヶ月になったところですが、おすわりを全くしません。
支援センターの職員さんに声をかけていただき、「10ヶ月健診までにできなければ、そこで相談した方がいい」と言われました。それで尚更気になっています。
起きている間はほぼうつ伏せ、移動はずり這い、時々お尻を上げます。棚やソファーにつかまり、体を持ち上げようとします。
でもおすわりだけ全くやる気配がありません。
首すわりや寝返りは平均的な時期にできました。物を掴んだりも上手にできます。
おすわりの体勢が嫌いなのか、膝の上に座らせても時間が経つと体をよじります。
また、座らせようと抱っこすると、足をピーンと伸ばして立とうとします。
支援センターの職員さんが声をかけてきたということは、何か障害や病気が疑われるのかな…と不安になっています。(今後も連れてきて一緒に様子見ていこうねと言われました。)
10ヶ月健診を待つしかないとわかりつつ、できることがあるならしたいなと思っています。
体験談やアドバイスがあれば、お願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもお座り遅くて、9ヶ月で座らせればちょっと保てるかな?位で、自分で座れるようになったのはもっと後でした!
無理に座らせる練習をすると腰が座らず背中が丸くなる、助産師さんから聞いたので、無理してやらせず、大人に寄りかかる感じで座って一緒に絵本を読んだり、いつでも楽な体勢になれるようにゆる〜く練習してました!

さあた
お座りをしたのは9ヶ月入ってからでしたー!
赤ちゃんの成長には赤ちゃん自身が好きじゃないとかもあったりするので(私の娘がうつ伏せ嫌いで寝返りはお座りができた後にしたため)
そんなに焦らなくていいと思います!
本人が嫌いでもその動作が出来ていたら問題ないかと!
-
はじめてのママリ🔰
好き嫌いもあるんですね🤣
のんびり待つように心がけたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 4月11日

ママリ
うちは10ヶ月過ぎでした。
検診の時もできてなかったですけど、腰座ってるからやる気ないだけではねーで終わりでそのあと数日後にしました。
-
はじめてのママリ🔰
確かに、座るかどうかと腰据わりはまた別ですよね。
支援センターや健診で、腰据わりしてるか聞いてみたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 4月11日

ミルクティ👩🍼
腰は据わっていますか?
腰が据わっていれば、とりあえずは問題ないと思います🤔
次女ですが、10ヶ月になるのに腰が据わらず療育に通っていました🥹
理学療法士の方に上記のように言われました🥲
腰が据わっていれば、やる気の問題。まだ座る必要性を感じていないなどの理由があるそうです🥺
-
はじめてのママリ🔰
参考になります!
膝の上で座らせて手を離すと少しの時間そのままいられるのですが、据わっているのかはよくわかりません💦
支援センターや健診で確認したいと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 4月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
やっぱり無理にはさせなくていいんですね!安心しました。
無理ない範囲で、お膝の上で座らせて行こうと思います!