
初めての小児科で、医師から直接診察を受けましたが、検査結果は看護師から伝えられました。処方されたのは咳止めのみで、鼻水の薬が欲しかったのですが、薬剤師に相談すれば追加してもらえるのでしょうか。また、看護師から結果を聞くのは普通なのでしょうか。
今日子どもの風邪症状で小児科を受診しました。
初めて行く小児科で、ネットでの問診のみで看護師からの問診はなく、いきなり医師の診察で、医師もネット問診を見て確認するという感じでした。
診察で感染症の検査をし、熱があるからということで指示された院外の廊下(ビルに入ってる小児科のため)で検査結果を待ちました。
しばらくして看護師が出てきてRS陽性と伝えられ、RSウイルスの特徴等の説明と、お薬が出るので処方箋持って薬局に行ってくださいと言われました。そして会計もそこでしたため院内にはもう入れない状態でした。
薬局で処方された薬は、咳止めの薬のみでした😳
中耳炎になりやすいので、どちらかというと鼻水の薬の方が欲しかったのですが💦
中耳炎になりやすいと言いそびれた私も悪いんですけど😭でも言うタイミングも全くなかったというか…。サラサラの鼻水が常に垂れてるので一目見て鼻水出てることは分かるくらいなんですけどね💦
今日は子どももグズリ出したのでそのまま咳止めだけ受け取って帰ってきたのですが、こういう時、咳止めしか処方がないことに気づいた薬局で、薬剤師に鼻水の薬も欲しかったといえば何とかなるものなんでしょうか?💦もう一回診察受けないとダメでしょうか…
あと、検査結果を医師ではなく看護師から伝えられて終わりって普通ですか…?看護師から言われて終わったのって初めてだったので気になりました🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
薬剤師さんに言っても無理なのでもう一度診察してもらうしかないと思います💦
私も色々行きましたがどこも医師からの結果説明とお薬の説明もありました!でも忙しいと看護師さんからの説明になってしまうんですかね💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね💦また病院かー😂
全然混んでなかったんですけどね😳そういうのもありなんだーと思いました。