
慣らし保育中にこもり熱でお迎えの連絡があり、園の対応について悩んでいます。風邪症状はなく、平熱が高めであることも伝えています。皆さんはどのように対応されていますか。保育園に何か伝えますか。
慣らし保育中、お熱がありますとお迎えの電話きましたが、こもり熱だと思います。
この場合、園は様子見て対応してくれないのでしょうか?
鼻水や咳など風邪症状はないんです。
平熱高めということも伝えてはいます。
風邪症状とか高熱出てぐったりしてるならすぐ連絡は分かるのですが、こもり熱で連絡毎回きてたら、仕事もいけない気がします😅
みなさんどんな感じで対応してますか?
また保育園側に何か伝えますか⁉️
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

2児ママ
多分何回か測っても同じとか熱ありだったから呼ばれたのかなぁと!こもり熱でも呼ばれるのは呼ばれます家帰って熱ないことはよくありました

ママリ
保育士してます🌸
一応、3回お熱測って高ければ呼びます。
こもり熱の知識も勿論あるので
肌着で測ったりもしますよ。
こもり熱じゃないんですか?
きちんと測りましたか?
家帰ったら平熱だったんですけど。
と何度かクレームいただきましたが、
こちらもきちんと測った上でお呼び立てしてます…
私も二児の親ですが、
帰宅してお熱なくても保育園には何も言いません。
その時高い時もまぁあるか子供だしって感じですねー。
-
はじめてのママリ🔰
3回測るのに間隔ってどのくらい開けたりしますか?
今日登園して30分くらいしてから連絡きたので、もう少し様子見てほしいって気持ちもありました。薄着にしたりとか、、、
ママリさんも結構呼び出しされましたか⁉️- 4月10日
-
ママリ
30分以内には3回測ります。
今回たとえばお子さんが
何もなかったとしても
他の子で胃腸炎で熱からスタートする子や
まだちらほらコロナもいる中で
お熱あるかも?な子を集団保育の中で
様子を見る、というのは
病児保育でもない限りうちの園では不可能です🤔
なので出来る限り手短に測ります。
こもり熱だとしてもその検温した時には、
熱があったという事実は変わらないので。- 4月11日

あいうえお
そんな場合も呼び出されますよ!
何回か測り直しはしてくれていると思いますが!
こもり熱なのか、本当に熱が出ているのかはその場で判断がつかないので仕方ないと思います!
家着いたら平熱!なんて何回もありますよ😅
-
はじめてのママリ🔰
保育園あるあるなんですね🌀
少し大きくなって来たり保育園に慣れると落ち着いていくものですか?- 4月10日

みー
咳もくしゃみもなく、38℃で呼び出し、その時は普通に元気、その後5日間熱が出続けたこともありましたよ(咳くしゃみは出ませんでした)。こもり熱かどうかはそう簡単には判断つかないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
次の日とかに本格的な熱が出続けた感じですか?- 4月10日

tama
保育士してますが、1回測ってすぐ連絡を入れることはないです。
水分摂らせたり薄着にしたり、時間をおいて数回測って、それでも37.5以上あれば連絡をしてます。
子どもって意外と熱あっても元気に遊んでることもありますし、こもり熱と判断もつかないので仕方ないかなと思います。
家に帰ったら平熱とかあるあるです😅
-
はじめてのママリ🔰
今日は送って30分くらいで連絡きました😅
水分取らせた形跡もないので、もっと時間置いて様子見てほしいなって思ったんですが、そんなもんなんでしょうか?園にもよるというのは分かってはいるのですが🌀- 4月10日
-
tama
様子を見ると言っても1時間も2時間も様子見ることはないので、30分のときもありますよ!
- 4月11日
はじめてのママリ🔰
皆さん経験者なんですね!
今回は30分しか行ってないのその短時間で判断されるんだなって思ったら今後呼び出しばかりだなって思って🌀
2児ママ
たしかに30分は早!ってなりますよね🤔🥺