
コメント

ぴぴぴぴ
ずっと(1-2年)使ってないけど捨てられないものは、実家に大量に送りました^^;今はほぼ物のない家ですがそれでも不自由なく生活できて掃除がほんと楽で、物を買わない性格になりました!

そふぉら
「その手その足」という言葉があります。
例えば、食器をシンクに下げたなら、その手でそのまま洗ってしまう。など、あとでしようと思った時には「その手その足」と思いなおし、その場で片付けてしまうのが一番です。
散らかる前に片付ける。いるものは、一度これはここにしまうと決めてしまって、出して使いおわったらすぐに元の場所に戻す。
で、まず散らかることを防ぐのがいいかなと思います。
-
タルト
ありがとうございます
それは言えてます
ぱなしです
1度リセットして
すべてしまいきり、
定位置決めたいのですが
そこまでに至らないんです
重症です- 5月24日

なすたろう
私がイチゴタルトさんの近くにいたらすぐに片付けのお手伝いしにいくのに!!!!!
私は収納下手なので、もう、
リビングに何も置かないようにしてます!
子どものおもちゃしかありません!
テーブルだけ、片付けるとか
一つ綺麗になると他のとこもやる気になるかもしれません!
私は家がなぜこんなことにって
なるくらい散らかった時、
まずテーブルの上の食器から片付けてゴミをすてて、一段落したら床に落ちてるおもちゃを箱に
しまってってしてます!
私もものが多いので今から売りに行くところです!
捨てるのもお金かかるしって思ってなんでも売ってしまいます☺️笑笑
私の掃除のやる気スイッチは、
虫がわくのと、カビが生えるのが
死ぬほど怖いからです!
あとは電話しながらかたづけたりもしてます!笑笑
-
タルト
ありがとうございます
売っても1つ10円とかですね
やるきつくります- 5月24日

♡海♡
全ていっぺんにやらずに、今日はキッチン周りを収納しよう!
明日は、脱衣所を整頓しよう!
とかゆっくりやってみては??
小さな所からコツコツ始めると、割と別の場所で気付く事も出てきますよ^ ^
うちは、そのやり方で、残す所は押入れのみ。今年中を目処に眺めてます。
-
タルト
ありがとうございます
週一しかやるときがなくて
こどもいると無理で
中々進まず、ここだけと決めても
1週間後にはもとに戻ってしまっていて- 5月24日
-
♡海♡
誰が主に散らかすのですか?
- 5月24日

あき〜アレルギー食材挑戦中〜
捨てても物で溢れてしまうということは、新たに買うものが多いとかですかね?🤔
我が家では、新しいものを買ったら代わりに何かをすぐに捨てるor売ると決めています!
例えば、ラックにかけるハンガーの数を決めておいて、そのハンガーにかけられる以上の服は買いません!
靴も靴箱に入るだけしか靴を持ちません!
キッチングッズや自分の化粧品なども全てそうしてます🙂✨
服を全て出して、そこから優先度が高い順に取捨選択するのにとても時間がかかりましたが、その後は片付けが楽になりましたし、溢れなくなりましたよ😀✋
タルト
ありがとうございます
実家に追いやっていたら、実家から怒られて今年中に捨てるなりしてくださいと
家も実家も物置き場?!溢れ帰ってます
たまるとやる気失せますよね