※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

公立保育園のルールに疑問を感じています。慣らし保育の時間変更や、お昼寝での早期お迎え、オムツの処理について不安があります。これが一般的な公立保育園の対応でしょうか。

公立保育園 こんなもの?

息子が8ヶ月から保育園に通っていたのですが、旦那と別居してから実家に帰り、4月から実家近くの公立保育園に転園しました。

え?と思うルールがあるので聞いてください。
私が比較し過ぎている部分もあると思います。


・入園前に園長先生が個別で慣らし保育の時間を決めたのですが、
本来は明日から17時までなのに
『クラスの担任がいるのが16時30分までなので16時半まででいいですか?
あと、月曜日は土日挟むので16時30分でいいですか?』と言われる。これなら園長決めた意味がないし、いつになったら17時まで預かってもらえるのか。。

(ちなみにその園長は4月から別のところに行ってしまったので今は新しい園長です。)

・『1日ずっとニコニコで泣くこともなく遊んでいたのですがお昼寝する時にお昼寝部屋に行ったら泣き出してしまったのでお迎えお願いします』と12時30分に電話がかかってくる。
一日中泣いているとかならまだしも、ご飯も食べていて、ずっとニコニコしててお昼寝の時に泣き出しただけでお迎え?
慣れなければいつ仕事行けるのか。

・もし便漏れや嘔吐があればそのまま袋に入れるとのこと
またうんちをしたおむつはお持ち帰り

妹の働いていた園もそんな感じだったみたいですが、他人の嘔吐でも袋に入れて返されるとか地獄


公立って厳しいですね。。

まえの保育園はオムツのゴミは捨ててくれたし、
お昼寝で泣いたからお迎えとか言われた事ないです。
一度決めた慣らし保育時間も『担任がいないから』と言う理由で変更はありませんでした。

他のママさんと話した時に『復帰間に合うかなぁ』とおっしゃっていてほんとだよなと思いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

なかなか酷いですね😅ウチも公立ですが、そんな事ないですよ😅市の担当に相談した方がいいですよ😅

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭やっぱりそうですよね、、

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

公立で下痢の便が漏れた時は感染症対策ということでそのまま袋に入れられて返ってきたことがあるので、感染症対策でそのまま戻すのはあり得ることではあります。

あとうちの園だと使用済みオムツは全て持ち帰りです。
使用済みオムツを入れる袋も園に渡しています。

お迎えや預かりの時間を変更するのは微妙ですね。。

  • ママリ

    ママリ

    使用済みおむつお持ち帰りの園と聞いていたから入園希望出したので、うんちのだけは持ち帰りと知りませんでした。
    園によっては全て持ち帰りというところがあるのもわかります。

    感染症対策の件一緒です。
    ただ他人の嘔吐が付着した場合もそうなのは嫌です。り

    • 4月10日
かびごん

時間は仕事なら無理です、と言えばokですね🙆‍♀️
いいですか?ってことは強制ではないですし🥸
何時からお昼寝か分かりませんが
12時半ならうちの子たちの園なら
寝かしつけ開始から30分経過してると思うので
30分間泣き続けてるなら慣らしの間は
仕方ないかな?と💭
便漏れは手洗いしてくれますが
嘔吐はハイターにつけられるか
そのままの二択の園が大半かと🤔
なんらかの感染症だった場合その嘔吐付着物を園で洗うことにより
広まる可能性も否めないからですね!
💩持ち帰りは初めて聞きました👀

  • ママリ

    ママリ

    そうですね!

    • 4月10日