※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

1歳児クラスに入る娘がいる女性が、パート希望だが夫は社員を勧めていることについて相談しています。保育士としての仕事の不安も抱えています。どうするべきでしょうか。

これから1歳児クラスに入る娘がいます。
私はパート希望なのですが、夫はボーナスや給料のことを考え社員になれと言ってきます。
保育士をしているのですが、担任を持つとなると書類や行事に追われ、娘が熱を出すと休んでしまいその分迷惑をかけるのでは無いかと不安です。
皆さんならどうしますか??

コメント

ママリ

同じく正社保育士でしたが、パートで仕事復帰しました☻
私の主人も正社継続を希望していましたが、投稿者様と同じ理由で主人にも職場にもお断りをいれました😇
待遇は同じな時短正社も考えましたが、時短正社でも担任はしなくちゃいけなかったので、
持ち帰りや書類の負担なども多いし、
自宅に帰ってから子どもの世話+持ち帰り仕事となると、子どもと戯れる時間や自分の休まる時間はとれないと思いパートにしました😣

個人的な理由で言えば、自分の職場から出たら自分の子のことだけを考えて気持ちに余裕を持ちながら関わりたかったので🥹🤝

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ境遇の方がいて嬉しいです😭
    私の職場も準社員という形でどうかと言われましたが、正社員と時間形態が違うだけで業務は同じなのが私には厳しいなと思い…😢
    やっぱり子育てにも余裕欲しいですよね😭
    経済的な理由が夫は1番なので夫をどう説得しようか悩んでいます😇

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    時短で業務は同じって、正直余計苦しいですよね😇笑
    持ち帰りの時間を確保のために、食事作り(片付け込み)·お風呂·寝かしつけを全部補ってくれるなら少しは考えるんですけどね…🙂‍↕️笑
    ボーナスはなくなるけど処遇改善は出るし、まだよく理解していないんですけど、育児時短就業給付っていうのもあるみたいです👀

    • 4月10日