
男の子の母親として、将来の寂しさや親離れについての不安を感じています。周囲からの意見や実際の体験について、他の男の子ママの意見を伺いたいです。
男の子ママは将来寂しいと言われました。
実際どうですか?
どのように気持ちを切り替えてますか?
男の子のママになり周りの人に
男の子は親離れが早い
男の子だと孫になかなか会えない
女の子だと大きくなっても一緒に出かけられる
女の子だと里帰りもするし孫にも会える
と言われます。
実際わたしは姉妹で母と出かけたりしますし
母は毎週のように息子(孫)に会えています。
子どもが大好きで息子が可愛くて成長が嬉しいのですが、一つずつできるようになり成長していくと一緒にいられる時間が減っていく感じがして寂しくなります。
女の子だったら違ったのでしょうか…😢
2人は授かりたいなぁと思っているのですが
次は女の子がいい…男だったらまた寂しくなるのかな…と思ってしまいます。
男の子ママさんいかがですか?
実際はどうですか?
- chi(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私の弟はまさにそんな感じで親とは連絡ほぼ取ってませんが代わりにお嫁さんがとってるので孫に会えないとかないので寂しくないようです😆
旦那のところは男2人兄弟ですが家族大好きで親に毎週会ってますし連絡もずっとしてます🤣でもマザコンって感じもないのでただお父さんお母さん好きなんだなーと感じです!なのでその子の性格によるのかな?と思いますよ😄

はじめてのママリ🔰
まだうちも幼児なのでこれからですが、私自身は里帰りしていないし母と出掛けないし10代で家を出てから数回くらいしか会っていません。
一方夫は年に数回は実家に顔を出しています。
普段の連絡も夫はこまめに義母とLINEをしてるようですが、私はつい最近まで母のLINEは知らずに約10年近く音信不通でした。
男女は関係ないのかなーと思いますよ!!
大事なのは育て方や親子での関係性なのかなと思います😊
あと私は義両親が嫌いじゃないので、会わせられるときは子を会わせに行きたいなーと思ってます!!

はじめてのママリ🔰
実際chiさんは義母の方には頻繁に息子さん合わせたりしてるんですか?自分から積極的に関わろうとしたり。良くも悪くもそれが答えな気がします。実母より会ってないとか、会うの苦手とかあれば旦那さんの義母は今同じことを思ってるでしょうし😂しっかり同じだけ合わせてれば人による、が答えで運良くいい距離感でしっかり接することが出来て人のいいお嫁さんを連れてきてくれればそんなことはないだろうし笑
男の子は良くも悪くも幼いうちはままにベッタリなので、その分将来的に離れていって近寄らないのかなって思ってます。女の子は幼少期から少しおませさんだから、ママはいいよ!自分で!みたいな自我が凄いし、学生の頃は変な距離感あっても、大人になって自分が結婚、出産するとまた近寄ってくる、みたいなのも聞きますしね。
ちなみにうちの旦那は年1しか親と会わなくていいや、タイプなので連絡も無駄に取らないです。なので義母は会った時凄い色々してくれるし、とことん孫構ってくれます。余計なことしないからこっちも完全おまかせしてます😂

はじめてのママリ🔰
男の子を授かった時に、子離れが辛いだろうなと覚悟しました😢
やはり、大人になった時に男女で違うと思います
さみしいですよね、、
うんと分かります。
その分、一生分一緒にいようと思って、思う存分ベタベタしてます☺️
よく泣く子ですが、一生分の涙を私の前で出しておけばいいと思ってます
大人になってからは母と息子は離れていくものだと思うので😢
そう思っても、考えると悲しくなります。
きっと今のかわいい子どもとの思い出とともに歳を取ったら生きてくんだろうなぁと思います🥹

はじめてのママリ🔰
性別差は無いですよ😂
うち、旦那実家仲良いので旦那が子供達連れて車で10分の実家に週2とか連れて行ってますよ〜
私の実家は車で30分ですが正月会ったきりです😂
結局は義実家が裕福で面倒見が良くて、旦那がめちゃくちゃ家事育児できたら嫁もラッキーって感じで孫預けにきます😂
-
はじめてのママリ🔰
あ、上に男3人います〜
彼らの中でジジババは旦那側を指しています。
なので彼らが親になった時、普通に孫連れてくると思います😀
私達に出来る事はお金貯めて、孫、嫁に惜しみなく使うことです😂- 4月10日

ママリん
子供が男女いるので思ってる回答と違ったらすみません。
私は子供が巣立った後はそんなに関わらなくていいなと思ってます。
もし娘が結婚して孫ができても里帰りしなくていいと思っているし、むしろしないで欲しいとすら思っています。冷めてますかね。
私自身が何人産んでも実家に帰省したいと想わなかったですし、子供の貴重な新生時期を旦那と過ごしたかったからっていうところが1番大きいです。
それなりに実家とは仲がいいので日帰りであったりお買い物とかはしたりしましたが今も3ヶ月から半年に一度くらいのペースでしか合ってないです。
子供が巣立ったら旦那とたっぷり2人時間で旅行など行きたいねって今から話してます!
うちには姉と弟がいますが、弟が1番実家大切にしてて実母の誕生日と母の日は欠かさず何かプレゼントしてますよ😊
私はしてません!笑
男の子だからといって離れるってよりかはその子の性格が大きいと思います!

ムーミン
将来、結婚した後のことを考えると奥さんになる人次第というのも大きいかなと思います。
私の兄のところは奥さんと母はよく連絡取り合ってるし、送迎頼んだりで孫とはよく会ってます。
弟は県外なので頻繁に会えないのはありますが、奥さんが来たがらないみたいで数年帰ってきてません(結婚したばかりの頃は年1-2回帰ってきてましたが)。
私自身は実家も義実家も月に1-2回行くかどうかぐらいです😀
義実家には近くに行った時に子どもと2人だけで行ったりすることもあります。
息子には家族との交流をもつことや適度な距離感も学んでもらって、同じような考えの相手と巡り会えてもらえたらいいな、と淡い希望をもちつつ会わせるのに恥ずかしくない母親でいようとは思ってます😅

なな
男児3人になる予定の母です☺️
高齢者によく「女の子がいいよ」って言われますが、マジでうるさいなって思ってます。選べるものでも無いですしね💦
親離れ早いのいいじゃないですか!なんならしっかり奥さん大事にできる家事育児を率先して出来る自立した大人になって欲しいと思ってます。
孫はたまに会えればいいかな〜と思いますね。疎遠になるのか、マメなタイプになるのかは息子の性格と奥さんのタイプによるだろうと思います😃
女の子も親との相性あるから近くに居てくれるとは限りませんしね〜
私は親から遠いところに住んでるので義両親と会う頻度変わりませんよ!

はじめてのママリ🔰
これからの時代近くに住んでるかどうかだと思います🥺
保育園があるとはいえ、頼りたい時って多々あるので。
義姉も両実家近いけど、旦那さん側の実家も頼りまくってます。誕生日はみんな集まってパーティーしたり🎂
遠くに住んでたら、男の子の場合は特になかなか帰省する時間も取りにくくなりそうです。

退会ユーザー
これは本当に家庭によります。
夫は三兄弟の末っ子ですが、夫以外の兄妹は義実家の近くに住んでて皆仲良し。義母が孫の送り迎えしたりしてます。
私の兄はずっと海外勤務、会うのは年1回とかです。
うちも男の子いるので、成人後、とくに結婚後は離れていくだろうっていう寂しさあります🙂↕️
精一杯優しい良い男に育てて、お嫁さんや自分の家庭を大事にしてくれたら良いなと思って育ててます。

はじめてのママリ🔰
息子はまだ小さいので将来のことは分からないですが、、
私自身、大学進学で家を出てから夏休みとお正月にちょろっと帰省するくらいでたまにしか親には会わないですし、一緒に出かけたりなんかしません😂
不仲では全くありませんが、ベタベタした親子関係は無理なタイプです。
女の子だから母親といつまでも友達みたいにいるとは限りませんよ。
むしろ弟の方が実家には顔出してます。
性別より性格の問題だと思います🤔
コメント