※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

愚痴に同調せずにうまくかわす方法を教えてください。新しい担任の先生についての話題が憂鬱です。

愚痴に同調したくないときって、どんな反応でかわしますか?
このたびの進級で子どもたちのクラス替え、担任の先生たちも変わりまして
LINEグループのママ友たちは前の先生が良かった〜
新しい先生なんかキツそう〜
前は◯◯組にいてこんなことあったらしいよ〜とか
ほぼ愚痴で盛り上がってます😵‍💫

慣れ親しんだ先生がよく思えるのは当たり前だと思うし
新しい先生のことはよく知らないので悪く言いたくありません🙄
なのでLINEはひたすらスルーしてるんですけど、
来週ママたちでお茶する予定があります😂
絶対そういう話題になるんだろーなと思うと憂鬱です🥺
うまい立ち回り方?教えてください😂

コメント

はじめてのママリ🔰

うちのクラスのママたちもそういうこと言ってるひといますよ〜(笑)

わたしは同調したくないときは、ひたすら「そうなんだね〜」とか「なるほどね〜」とか返してますよ!あとは、わたしはママ友グループ内でズバズバ言うタイプってわかってもらってるので、「でも、○○先生もおんなじ人間だからね、いいとこも悪いとこもあるよ〜」といってます。
あんまり長い場合は、「こんな人のこと悪くゆってると、めぐりめぐって自分にバチあたりそうだからそろそろこの話はおわり!」って切り替えて、テレビや芸能人、こどもの話題するようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ズバっと言えるタイプで羨ましいです🥹わたし親しい人には遠慮なく言えるんですが…😂
    話の切り替えできるのもかっこいいです…‼︎
    とりあえずは そっかーくらいの受け答えで流していきます🥹

    いまライン見たら先生たちの愚痴にとどまらず、グループにいない人の子どものことまでちょっと悪いように言ってる人がいて
    このママ友グループとつるんでいて良いんだろうか…と葛藤してます😥
    ママ友付き合い、よく考えます💦

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのいやですよね!
    わたしも以前は言えないタイプでしたが、そんな人たちといると自分までいやな人間になっていく気がして、そういうグループからは離れるようにしましたよ!

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭
    そうなんです、自分も嫌な人になりそうなので不安になります💦
    ちょっとずつ距離あけていこうかと思います🥺
    聞いてくださってありがとうございます🥹

    • 4月11日