
交通事故の弁護士特約について相談したいです。事故から4ヶ月経ち、相手保険会社から治療終了の提案があり、弁護士特約を利用したいと思っています。自分の保険会社に連絡すれば特約が使えるか、また流れを教えていただけますか。
交通事故 弁護士特約についてです💡
昨年12月、赤信号で後ろから追突されました。
わたしが0、相手10の自動車事故です。
腰を痛めたので整形外科でのリハビリに今も通っていますが
4ヶ月目に突入したので、相手側の保険会社から
「そろそろ治療終わりにしませんか。」的な連絡がきて
まだ痛みも残ってるし、こちらとしてはどうしたら良いか分からず…。
パートに行き、リハビリにも行き、
育児家事もこなしつつ、
保険会社とやり取りするのが面倒になってきたので、
今さらですが弁護士特約を使って
弁護士さんに交渉?などお願いしたいなと思うようになりました。
自分の保険会社に連絡して、
「弁護士特約を使いたいです。」と言えば了承して貰えるのでしょうか?
事故後4ヶ月たったので無理とかないですか?🥲
弁護士特約を使ったことある方、流れを教えていただけないでしょうか🙇♀️
- ママル(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
治療を終わりにするかどうかは最終病院側の判断もあり、怪我の具合にもよりますが腰にヒビが入ったりしていない鞭打ちの診断の場合は大体4ヶ月〜5ヶ月で打ち切りになります。
通院を続けたい場合は病院の先生の診察を受けてもう少し通院したいと希望は伝えたほうがいいです。保険会社が病院に連絡をして確認します。
弁護士特約ですが自分の保険屋に連絡したら弁護士繋いでくれますが保険の内容にやっては保険料は上がります💦
最終相手方の提示する金額に納得がいかない場合は自分で交渉することもできますが、特別に揉めそうであれば弁護士を入れたり、相手方が休業損害についていちゃもんつけてきたり、9対1とかで1の過失争いをするなら絶対弁護士入れたほうがいいですが、やり取りだけを頼むなら微妙なところですが、保険会社に保険料がどのくらい上がるのかも確認して最終決めたらいいと思います!

ママリ
鞭打ち程度なら3ヶ月くらいが目安かと思いますので、そろそろ打ち切りのお話があるのは一般的かと思います。
仕事は今まで通りされているのですか?家事や育児もですか?
日常的には前と変わらない生活をされていて、
かつ、通院をし続けていると慰謝料が減額される可能性がありますよ。
(心因的素因減額)
弁護士特約は使うことはできると思いますが、
保険料上がりますし、
今回のケースでは使わなくてもいいと思いますよ。
病院から診断書をもらった方がいい気がします。
-
ママル
やはり数ヶ月で打ち切りのお話は出るんですね。慢性的な痛みが取れず、雪国なのに雪かき出来なかったり、痛みのため重いものを持てなくなったので、事故前の状態に戻るまで通院できるかと思っていました😢
リハビリの日はパートを早退して、仕事内容も身体に負担が少ないように一部変更にしてもらってます(>_<)
家事育児はほぼワンオペのため、わたしが行なっている状態です。
事故以前は何ともなかった作業(腰を曲げてお風呂掃除する、重いものを運ぶ等)も今は痛みを我慢しているので、それで慰謝料減額されたらかなり悔しいですね、でもその様な可能性もあると知れて良かったです💦😔
弁護士特約使うと保険料上がることは全く知らなかったです😳
病院からの診断書は何に使用するものでしょうか?💡
詳しく教えて下さりありがとうございます🙇♀️✨- 4月10日
-
ママリ
鞭打ちは症状固定と言われてしまいます。完治することはないのだと言いますが、
正直、事故でそうなったのかどうかはわからないので、
打ち切りと言われてしまうのでしょうね。
4ヶ月経ってもまだまだそんなに症状があるのですね💦
私も10:0の事故を2度経験してます。
1度は骨も折れて緊急搬送&手術で入院。その後リハビリもしましたが3ヶ月で終わりにしました。
痛いなら通うべきですが、
あくまでも医師の判断です。
医師が全治2週間と言われているのに、
それ以上痛いからと通っても、
上にも書いた通り、
減額の対象になりかねないです。
もちろん、痛いなら自費でも病院に通うべきだと思いますが。
パートはフルなんですね‼︎
休んんでしまった方が、
慰謝料的にはよかったですね。- 4月10日
-
ママル
わたしもすぐ治るだろうと思ってたら痛みが平行線であまり良くならず、気分も落ち込んでしまいます。
2度も経験されて、骨折や手術もされたのですね😦💦
その後リハビリして痛み等は完全にとれましたか?😢
医師にもう治療しても完治は見込めないと言われたら諦めるしか無さそうですね😢
短時間のパート勤務ですが、人手不足で丸1日休む事もできずで…
慰謝料のことは全く頭になくて、パート休むと稼げない!と思って無理してました😂
パートでも休業の保証出るそうなので、きちんと請求します🍀*゜- 4月10日

はじめてのママリ🔰
弁護士特約付けているなら絶対使った方が良いです!
まだ通院中とのことなので、余裕で間に合いますよ。
ほぼ同じ状況で弁護士特約使いましたが、私の場合は保険料は上がらず等級も変わらずでした。
まだ痛みが続いているなら、痛みがあり通院を続けたい旨を相手の保険会社に強気で主張した方が良いです!本当に打ち切られてしまいます💦
それと並行して、自分の保険会社に弁護士特約を使いたいと早めに連絡した方が良いと思います!
弁護士との面談や契約書等書類のやり取りが必要になるので、実際に弁護士が動いてくれるまで少し時間がかかるはずです。
-
ママル
通院続けたい事を強気で言えば続けられる可能性もあるのですね!😮
そろそろ治療打ち切りで…と言われた時にあぁそんなもんなんだ、と思ってしまいましたが、ちゃんとお願いしてみようと思います(>_<)!
弁護士特約使って、保険料上がらずだったのですね!💡
保険料上がるかどうかは保険会社に確認してみます🤔
ちなみにママリさんは何か揉め事とかあって、弁護士特約使った感じですか??
なにか揉め事や納得いかない事がないと弁護士さん挟めないのかなぁと思いまして…💦- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
子供と私の2人で通院していたというのもあり、相手の保険会社とのやり取りが面倒になったので早い段階(事故後1ヶ月後くらい)で弁護士特約使いました。
その時点で特に揉め事はありませんでしたが、弁護士を通すとやり取りがとてもスムーズでしたよ。
最終的に症状固定日(通院終了のタイミング)の件で揉めたので、早めに弁護士に依頼しておいて良かったです!- 4月10日
-
ママル
お子さんも一緒だとなおさら大変でしたね😢💦
相手の保険会社から電話が来るたび億劫になります、結構強気で来られるし…😣
弁護士さん通すとそのストレスは減りそうですね✨
自分の保険会社に弁護士特約使いたいですって言ったら、すんなり了承されましたか?
色々お聞きしてすいません🙇♀️💦- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
弁護士特約はすんなり通りました!使いたいです→承知しました、とスムーズでした。
私の場合、保険会社提携の弁護士事務所を紹介してもらうか、自分で弁護士を探して依頼するかを選択出来たので、保険会社から弁護士事務所を紹介してもらいました。
その後弁護士事務所に出向いて面談、契約という流れでした。
ちなみに、過失割合0だと自分の保険会社は間に入ることが出来ないらしいですが、困ったとき担当の方が色々相談に乗ってくれましたよ。- 4月10日
-
ママル
保険会社から弁護士も紹介して頂けるならありがたいです!✨
明日にも連絡してみようと思います😊
わたしの過失0のため自分の保険会社は間に入れずで、何もしてもらえないのかなぁと思っていたのですが、相談する事も可能なんですね。
色々の無知でした、経験談から詳しく教えてくださり助かりました!
ありがとうございます🙇♀️✨
明日にでも自分の保険会社に連絡してみようと思います。- 4月10日

はじめてのママリ🔰
仕事ができるならうちきりにされてもおかしくないともいます。
-
ママル
数ヶ月したら打ち切りになるのが一般的なんですね💦
自費で治療を続けることも視野に入れて医師と相談します。
ありがとうございます🙇♀️- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!案外リハビリしてもしなくてもかわらないかもです
- 4月10日
-
ママル
リハビリ後は身体ラクになるので、やらないよりやった方がいいんだろうなーって思うんですけど、完治(事故前の状態)には戻らないような気もしてるので、、難しいです🫣՞՞- 4月10日

c.c.Lemonがスキ♡
弁護士特約付きの保険ならもう特約費用も含めた保険料の支払いになってるので保険料が上がるとかないですよ。
心配なら保険会社に電話して
弁護士特約が付いてので使いたいけど、保険料って上がりますか?って聞いてみて上がるならいくら上がるかも聞いて使うか考えたらいいと思います。
-
ママル
自分の保険会社のHPに「特約を使用しても等級は下がりません(ノーカウント事故です)」と記載があるので、たぶん保険料上がらないんだと思うのですが、念の為月曜日に確認してみます😊✨
ありがとうございます🙇♀️- 4月11日
ママル
4.5ヶ月で治療打ち切りになるのは一般的なのですね😣
事故前のように痛みがない状態に戻るまで…通えないのー?!って思っていたので、知れて良かったです。
現状痛みが強く出たり落ち着いたりの繰り返しなので、その事も医師に伝えてもう少し通院できるか確認します(>_<)
弁護士特約は自分の保険料上がることもあるんですね?!
入っていたら保険料上がることなく使えるものだと思っていました💦😞
慰謝料や示談?の時に保険会社の方にうまく丸め込まれそうなら、弁護士視野に入れてみようかなと思います。
詳しく教えて下さりありがとうございます🙇♀️!