※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

株の利益が40万ほど出ていますが、年収100万のパートとして社会保険や扶養控除にどう影響するのか教えてください。特定口座を利用していますが、130万以上の場合の扱いがわかりません。

株の収入について、
詳しい方教えてください🙏

他の方の 質問でハッとされられまして…。

年収100万のパートなんですが、
今年初めてはじめた株で
利益でてます(確定利益40万ほどです) 

社会保険の支払いや
扶養控除など

どうなんるでしょうか?
アホでもわかるように 誰か教えてください😂


ちなみに、特定口座ありを選んで 利益でてます。

画像の文書
特定口座ありなら 関係ないといってますが
130万以上なら社会保険とも いってて
わけわからないです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

株の利益が48万を超えたら扶養からはずれないといけないような

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます⚡!!

    そうなんですか?!
    それは 特定口座ありでも、ニーサ枠でもですか?

    夫の税金の控除額等も
    段階的に 悪くなるんでしょうか?

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんか、検索すると、

    いくら利益をだしても
    はずれない人もいる,
    給料と合計してのことなど

    説明みかけて
    訳がわからないんですが😭

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これです

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

特定口座源泉徴収ありの口座ならいくらもうけても確定申告しなくて大丈夫ですし、扶養からはずれる心配もありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり そうなんですか?!
    NISA枠ならアウトですか?
    (たまたまNISA枠なくしてしまって NISAで儲けでてなくて 特定で儲けました💧)



    夫の給料の税金の配偶者控除などは
    段階的に
    悪くなったりもするんでしょうか??

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ニーサ枠特定口座源泉徴収ありの2つならいくら設けても確定申告や旦那さんがの配偶者控除、その他もろもろ税金かかりません。なにも気にせず利益出して大丈夫。一般口座、特定口座源泉徴収なしだと話しはかわってきます。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    源泉徴収あり、NISA枠なので
    何も心配いりませんね!
    よかったです…。

    • 8月21日
ママりん

源泉徴収ありのことですよね?
すでに利益から税金抜かれて戻ってくるのでいくら稼いでも大丈夫ですよー

NISAはもともと非課税なので関係ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    安心しました。

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

税法上の扶養なら外れないけど、
社保の扶養だと
扶養外になる可能性はあるので、ご主人の会社に確認されたらいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それですよね…
    会社のほうから何か言われたら
    確認しようと思います…!

    • 8月21日
りこ

特定口座で源泉徴収済みですかね?
それなら確定申告しなければ所得に含まれないので社保の扶養も給与のみの判定で問題ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!
    安心しました。

    • 8月21日