
第二子の出産タイミングについて悩んでいます。第一子を保育園に預けて職場復帰後に第二子を希望していましたが、保育園に落ちてしまいました。連続育休を取るか、遠い保育園に通うか認可外に通うかで迷っています。どうすれば良いでしょうか。
第二子のタイミングついて。
まとまりのない感じで読みづらいかもしれません。
昨年第一子を出産し、将来的には第二子も産まれてくれたら嬉しいねと夫婦で話し合っています。
個人的には、第一子出産後0歳クラスで保育園に預け、職場復帰してから第二子を授かれたら理想だと思っていました。
しかし、4月申し込みの段階で0歳クラスの保育園は落ちてしまいました。
そこで、連続で育休を取るのか遠い保育園に通うのか認可外に通うのか悩んでいます。
みなさんなら、どうされますか。
連続育休だと2人とも自宅保育になり結構大変だと聞きそれも悩んでいます。
よろしくお願いします。
その他情報
・1歳クラスからは激戦区のため入園はほぼ無理な地域
・家から駅とは逆方向に、20〜30分のところの小規模保育園には空きがある
・夫→フルタイム、電車通勤40分(7:30に家を出て20:00帰宅)、転勤あり(今年の秋か来年度)、家事は夕食後の皿洗いのみ
・私→復帰後時短予定、電車通勤40分(8:00に家を出て17:30帰宅)、転勤なし(日帰り出張あり)、家事育児はほぼ私
・両親・義両親は車や電車で1.5時間の距離のため平日は頼れない
・夫婦共に30代前半
- の
コメント

三児のママ
連続育休にします🙋🏻♀️
実際連続育休とって5月に復帰です!!
連続育休にして全然後悔してないです🥰
の
心つよいコメントありがとうございます☺️
上の子のイヤイヤ期と低月齢の赤ちゃんの育児大丈夫でしたか?