
コメント

はじめてのママリ
2時間なら出来ました👦🏻
それ以上はまだやってなくて💦
モニターでちょいちょい見てはいましたが🙂
後はお子さんの性格によりますかね
お子さんが1人遊び得意なら出来ると思います😀
うちの小1は多分出来ないですけど年長は出来ると思います😂👦🏻👦🏻

はじめてのママリ🔰
娘は性格的に無理なので一年生現在無理ですが、息子が一年生のときこの時期にはすでに3.4時間平気で待ってましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
できる子はできるし、できない子はできないって感じなんですかね🤔
できないことの理由って、寂しさでしょうか?- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
さみしさもありますが、親目線での信用性もですね😅
息子にはピンポン鳴っても絶対出ない!親がいない時の2階上がらない、お風呂入らない!などと言ったルールが守れます。
大丈夫でしょうという気持ちで送りだせましたが娘は、絶対お母さんとお父さんは鍵があるからピンポン鳴らさないよと言ってあっても、ピンポン鳴らして『お父さんだよ開けて』って言われたら開けてしまう性格です😇💔色々理由はありますがそういう面でもまだまだ安心して待たすことはできません😮💨- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー🤔💡
さっき息子に聞いたら「いーよー、待ってるよ」って言ってくれたのでチャレンジしてみます👏
2日あるので1日目で不安要素でたら2日目は辞めておきます😅
参考になりました✨ありがとうございます!(´▽`)- 7月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
買い物行ってる間の1時間ぐらいならお留守番はしたことあるのですが、4時間半はまだやったことなくて🤔
お絵描き、ブロックなどで一人で遊ぶのは得意ですが、途中で寂しい…ってなるかもしれないし、ならないかもしれないしってところです笑
ピンポンがなっても出ないとか、火は使わないとか、危険認知に関しては全く心配はしてないんですけどね🤔