※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが慣らし保育中で泣いてしまいますが、いつ頃慣れるでしょうか。母もこの寂しさに慣れる時期はいつでしょうか。

慣らし保育、給食後までにのびました!
熱も出さず順調ではありますがいまだに園の前で🥺って顔になり教室の前でギャン泣きして爪立てて私にしがみついてきます。

いつ頃慣れて泣かなくなるんでしょうか…
そして母もいつ頃この寂しさに慣れるんでしょうか…笑

コメント

はじめてのママリ🔰

ウチも昨日からやっと給食まで食べれるようになりました😵‍💫
でもこれが普通みたいです🤣🤣
職場には申し訳ないけどゆっくりゆっくり、子供との距離を取りながら頑張りたいと思います♪

  • ママリ

    ママリ

    給食食べられるのは大きな進歩ですよね!
    うちは入園式後の月曜から通い始めたので知らない場所で知らない人からご飯食べられるのすごい…って思ってます🥺

    お互い頑張りましょう💪

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

娘は人見知り激しくて1歳児クラス4月入園で9月頃まで泣いてました😂💦
最初は可哀想と思ってましたが、途中から慣れて、がんばれ〜&この後仕事か…て気持ちになってあんまり気にならなくなりました笑 慣らし保育が終わった頃には母が帰るとすぐお部屋に入って楽しく遊んでいるそうで安心しました🥹

  • ママリ

    ママリ

    9月〜!でも、それでも泣かなくなる日が来るんですね!ずっとイヤな場所であり続けるわけじゃないって希望もてます🥺

    正直仕事始まっちゃえば寂しいとか思ってる時間ないですもんね🤣

    • 4月10日
ままり

元保育士です!
凄いですね、給食まで伸びたということは園ではだいぶ落ち着いており慣れてきてる証です☺️
やっぱ寂しさってどーしても拭えないんですよね😓
大人は理解して保育園に預けてますが子どもからするとわけも分からず急に知らないお友達と大人に囲まれ決まった時間にあれこれやらなきゃいけなくて普通に考えたら怖い空間です😱
ママにしがみつくのは仕方ないですし、寂しいって思うママはより素敵ですよ☺️🤍
泣くことはまだ続くかなって思います。
短い子で1ヶ月しないで離れる子もいますが長い子はずっと泣きます😭
個人差なので仕方ないことです🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    元保育士さんあったかいお言葉ありがとうございます😭
    昨日は泣かずに集中して遊んでる時間もあったと言ってもらえました!

    短くて1ヶ月なんですね💦
    慣れるまでは親子ともに頑張りますね🥺

    • 4月10日
ママリ

我が家も下の子が慣らし保育中です!
熱こそ出してませんが3日間通ったら早速鼻水垂らしてます😂
我が家も毎朝先生が近づいてきて顔見ると大泣きです🥹送迎の時に見た感じだと、たぶんクラスで一番うちの子が泣いてます(笑)いつもの家じゃない、いつもの家族がいない、ちゃんと認識できてるってことですよね🥺しばらくは泣くの覚悟でゆっくり慣れてくれ〜頑張れ〜って思ってます😂

  • ママリ

    ママリ

    分かります!先生近づいてくるとめっちゃ泣きますよね💦申し訳なさあります🤣

    そうですね、家族と家がちゃんと安心できる場所になってるのは嬉しいことですよね🥺
    慣れるまで頑張ります〜(私も

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

泣くのは1ヶ月くらいで落ち着きますが、その時の気分次第で年長までは結構泣いてました🤣
4月は毎年、毎日泣いてましたね。笑
でかくなってからは抱っこで保育園の2階とかつれてくの地獄でした😂
良い思い出ですが!笑

小学校入学して笑顔で登校するのみて泣きそうでした〜🤤

寂しさはすぐ慣れて1人で落ち着いて食べれるお昼ご飯最高ってなりますよ〜!笑