※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

基礎体温の高温期が短いことについて、黄体機能不全の可能性を知りたいです。妊活中で、排卵検査薬を使い、基礎体温を測っています。

初めまして!基礎体温の高温期について、ちょっと客観的な意見を聞いてみたくご質問してみました!

私(30歳)主人(28歳)で妊活中で、4/10現在生理中で妊活5周期目突入いたしました。
6周期でダメだったら一旦病院に受診する話になってます。

基礎体温ですが、結婚前から測っているのですが、どうも高温期が短い気がします。
今回初めて排卵検査薬使ってみて、3/26に反応があり28日朝に陰性になっていたので26〜28の間で排卵し終わっていると思います。
実際生理が来たのも4/9で排卵から生理までは約2週間で問題ないようですが、高温と見れる日が3/29〜4/6の9日間くらいのように見えます。
基本的にどの周期も高温期はこんな感じです。
これは黄体機能不全の傾向があるのでしょうか?

不正出血などは人生で一度もなく、がん検診で「これが排卵の跡だよ〜内膜も10ミリちょっとあるから大丈夫だね〜」のような会話を昨年して、それが確認したら高温期4.5日目くらいに当たりそうです。

受診したらわかるとは思いますが、心の準備をしたくて(笑)
ご教授いただけると嬉しいです。
基礎体温表も前回分載っけておきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

高温期は排卵日翌日からカウントします。

たまごマーク抜きの純粋にグラフだげで見ると、排卵日は3/25かな?と思います。とすると、高温期は3/26から。月経開始前まで14日ありますから、短くないと思います。

高温期は排卵翌日からガッと瞬間的に上がるタイプの方と、ゆっくり緩徐に上がっていくタイプの方といるようですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます^ ^
    なるほど〜温度の高さより排卵後の期間の長さで見るのですね!
    あまりすぐ上がらなくても気にしなくて良いんですね。少し安心しました!
    ありがとうございます^ ^

    • 4月10日