
ご近所のママとの関係が気になります。挨拶程度の関係で、最近の出来事から気まずさを感じています。今後、どう接すれば良いか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
ご近所ママさんとの関係についてです。
子供同士が同級生なのですがママ同士は特に親しくなく、
軽く挨拶する程度で仲良くはありません。
私自身、あまり愛想がないのでむしろ、嫌われているような雰囲気を感じるくらいです。
昨日まで娘と通学班が同じで娘は副班長、相手の子が班長でした。
昨日、新一年生も入り班長のママは来ていて、私も行くべきだったかもしれないのに行っておらず、もしかしたら気分を悪くさせてしまったかもしれません。
今日の朝から新しい班になり、娘が班長で私も朝一緒に行きましたが、他のお母さんと喋っていて謝罪をするタイミングも逃してしまいました。
今日は目も合わせてもらえずでした。
言葉も交わしてません。
こんなとき皆さんならどうしますか?
関係を修復しようと頑張りますか?
私自身は別に仲良くなりたいわけじゃないです。
ただ今後どんなふうにいたらいいか自分でもわからなくなってきてしまいました。
- ちゃん☆(3歳8ヶ月, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
集まらなきゃいけない決まりでなければ特に頑張らないです。
相手が何を考えているのかわからない。だから何も言わないし何もしないです。ちょっとしたことが気になったりしますよね🥲
ちゃん☆
ちょっとした事が凄く気になってしまっていつもしばらく病みます😓
まして自分が原因かもしれない時は特に病んでしまって頭の中ずっとその事ばっかり考えてしまう自分が段々しんどくなります😔
班長や副班長は集まらなきゃいけないという決まりは聞いた事ないんですが、新年度はいつも班長のお母さんが集合場所まで見送りに来ていて、なんとなくそういう決まりなのかなって感じでした。
はじめてのママリ🔰さんなら、不快にさせてしまったかもしれないお母さんに対して今後どのような対応しますか😢?
はじめてのママリ🔰
何も対応しないです。
決まりごととして決まっていることならまだしも、そうじゃないのに謝ることないですよ。