
強迫性障害で子供の誤飲が不安です。支援センターでおもちゃのラベルが剥がれていたため、確認に行きましたが、誤飲の不安が消えません。普通の人はここまで考えないでしょうか。
強迫性障害がしんどいです。
特に子供の誤飲が怖いです。
支援センターのおもちゃで電池が使われていて、そのラベルが剥がれていたのを見ました。液漏れしてるなどはわかりません。
後から見知らぬ隙に誤飲したのではないかと不安になり、
翌日支援センターにラベルがあるか確認しに行きました。
職員の方も目の前で写真のように見せてくれ、誤飲はしていないで終わったのですが、
また後から見せてくれた時に娘に渡してないか、誤飲してないかという強迫に駆られます。
娘は私が抱っこしてました。現実ではあり得ないですよね...
あり得ないと思うのにもしかしたらと考えてしまってしんどいです。
さすがに普通の方は
ここまで思わないですよね、、そんなわけない大丈夫って思いたいです。
支援センターの人に娘に渡したりしてないですよね?なんて聞けず....
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント

ママりん
ありえないので大丈夫です‼︎
絶対大丈夫‼︎
かなりきつそうですが、病院へは行かれてますか⁇

はじめてのママリ🔰
あーめっちゃわかります。私もありえないと思うことを考え過ぎて、頭が疲弊して、また次の日も同じことを考えるタイプです。下手したら時々思い出して何年も悩むこともあります。
私もおもちゃ関連心配たくさんしました。飲み込んだかも、マグネットがどっかいった…など。。サイズ的にありえなかったし、何日か経って平気なら大丈夫だったのかな、となりますが、もうこの癖は昔からです。
こうなったらどうしよう、という、ほぼあり得ない可能性に一生悩んで時間を無駄にしています。。うちは旦那がこんなめんどうな話聞いてくれるので、助かります。
今回おっしゃってる内容については、第三者からしたらありえないと思うので、安心してください😅
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
同じ思いをされてるのを聞いて私だけじゃないんだと少しホッとしました。
私も時間が経つにつれ...と他の不安が出てくるとそれまで不安だったことは少し和らぎます。
私もこんな変な話周りになかなかしにくいのですが、夫と母には話してしまいます。
第三者からの意見とてもありがたいです!この投稿をした時より気持ちが落ち着いてきました。- 7時間前

はじめてのママリ🔰
飲んでしまってたら嘔吐や窒息とか咳き込むなどの症状出ると思います。
何度も確認しに行くほど確認行動重いなら受診したほうがいいと思います💦
職員もたくさんお仕事あるので。
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
そうですよね、なにかしらアクションがありますよね...
はい、仰る通りだと思います受診を検討します...!!- 7時間前

しゃるる🏎
私もたまに同じようになります。でもほとんどが大丈夫です。
深呼吸してくださいね。
私は逐一口に出します。
娘、触ってないね、オッケー的な。
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
共感嬉しいです、私も心配事が現実になったことはほとんどないです...
深呼吸をして声に出す実践してみたいと思います。- 7時間前
ママリ
お返事ありがとうございます。
絶対大丈夫との言葉とても救われます...
一度受診はしたことがあるのですが、先生が合わなくてその時は症状もそこまでだったのでそれきりにしてしまってました。
最近は自分でも酷くなってる気がするので、受診を考えています。