
子育て中の家事負担について相談があります。現在育休中で、夫が帰宅後の家事育児を一手に引き受けていますが、復職後の分担が不安です。夫が育児に協力しないことや、危険管理への不安もあり、どう分担すべきか悩んでいます。皆さんはどのように分担されていますか。
子育て中の家事負担について
現在3ヶ月の子どもを育てており、私のみ育休中です。
夫は19時ごろに家に帰ってきます。
そこで、現在は夫のみが仕事をしているため、少しでも休んでもらえるようにオムツ替え以外の家事育児はすべて私がしています。
しかし、ゆくゆくは私も復職することになります。その時に、家事育児を分担できるのかが不安です。育児を任せるのも不安です。
最初の方は夫の帰宅後、お風呂を任せていたのですが、寝かせる時間など気にかけないためどんどんお風呂に入れる時間が遅くなり、ベッドにつくのが0時などになってしまったため、私がお風呂にも入れることにしました。その他にも、誤って赤ちゃんが口に入れたり窒息を防ぐためにも、赤ちゃんコーナーには何も置かないでと何度も言ってるのに何度も物を置きます。
家事育児を私の方でこのまま続けると、よりいっそう夫の危険管理もおとろえてくるのではないかという点も不安です。
私が家事をしたいから先に赤ちゃんと寝室でいてと言っても、やりたいことがあるから21時から寝室は無理と言い、私が家事を終えて寝室に行くまで待たれます。
月齢毎に気をつけることなどを気にかけてくれないことにストレスがたまります。
これなら、私一人だけですべてやりきると考えて全てこなす方がイライラせずにできます。
夫が仕事でしんどいだろうなあと思ったり一人の時間を作ってあげようとして家事育児をすべて引き取ってやってしまうのは良いことなのか、それとも何度も危険や育て方を伝えて、育児の部分だけでもやってもらうべきなんでしょうか。
皆さんはどのように分担されてますか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
男の子ママですか?!♡
うちは主人が8時に家を出て
21時〜22時に帰ってくるので
昔から必然的に
家事育児は全て私です😂
育休中の期間はなんの不満もなく
過ごしてましたが
復職した時の事は
話し合って決めましたよ!!
洗濯物干す、お風呂掃除は
毎日主人がしてくれていて、
あとは全て私です〜
主人が仕事行く前の8時までに
夜のご飯作りは終わらせ、
洗い物もためる前に
その都度洗うと
寝る前の家事が減るので
オススメです☺️✌️😂
男性は言っても
分からないと思うので、
自分がイライラしないために
過ごすことをとにかく考えます!

ママリ
私は授かりだったので結婚すると同時に県外から引っ越してきた主婦ですが上の子の時に産む前から家事は分担でやってました。上の子は里帰り出産でしたが早く帰ってきてくれとの事だったので育児もちゃんと手伝ってくれるなら良いよという条件で早めに里帰りから帰りました。それからは仕事から帰ってきても嫌がらずそれが当たり前のように家事も育児も手伝ってくれています。
仕事で大変だからと気にかける事は大事だと思いますがこちらが全てやっていたらストレスも溜まってしまうかと思うし仕事復帰したら尚更だと思うので今のうちに家事だけでも手伝ってもらった方がいいのではと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、今のうちに家事だけでも手伝ってもらうことにします!- 4月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
8時までにすべて終わらすってすごいです、尊敬します😳
私自身も要領よく家事をさばいていかないとだめですね!
話し合いしてみます🙇