※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

保育園に通わせることに不安を感じている女性がいます。息子の発達が遅く、集団生活に馴染めるか心配で、周囲に迷惑をかけているのではないかと悩んでいます。入園したばかりで辞めるのも気が引けて、どうすれば良いか分からず疲れている様子です。

質問というか、ただの弱音というか……


保育園休んでしまった😇

風邪っぽい症状があるのは本当だけど、何より「ほんとにここに通わせて正解だったか??」ってなり始めてる。

園も先生も全然いい所だしいい人なんだよ。

発達が結構ゆっくりで、我も強い息子は外遊び用の靴を嫌がったり、スモックの着用を拒否ったりと、入園早々に先生の手を焼かせてるらしい。

ただでさえ何十人も見なきゃいけないのに、その上うちの子みたいな手のかかる子どもをお願いするのが本当に申し訳ない。

「保育園に通って集団生活をすると変わる」
「同年代の子どもと関われば言葉が出てくるかも」

市の心理士さんとか園の面談の時とか、職場の人達にもこう言ってもらえて背中を押してもらえたから何とか預けてみたけど、やっぱり間違いだったんじゃないかって思ってる。

旦那に相談しても「考えすぎ」
母親に相談しても「まだ通い始めたばっかりだから」

それは本当にそうなのかもしれないし、人より心配性だから余計にそう思えるのかもしれないけど、色んな人に迷惑をかけてまで保育園に通わせていいんだろうか?っていう思いがずっと付き纏ってる。

でも、入園してそんなにすぐ辞めるのも園からしたら迷惑だろうし、もうどうしたらいいか分からない😇

もう考えるのも疲れた。

コメント

ちびトラマン

お疲れ様です✨
私も同じことを考えていてママリを開いたところです‥。息子も慣らし保育が始まって本当にここの園で良かったのかな?ってずっと考えてます。
うちも同じ年齢で、発達がゆっくりです。やはり周りからは同じようなことを言われてもやもやしています😣
やっぱりのんびりしている公立幼稚園にいれれば良かったかな?ってずっと考えてます‥
私の話ばかりですみません💦
何が正解かわからないですよね😭💦

  • みー

    みー


    コメントありがとうございます。
    同じ悩みの方がいて少し安心しています😭
    心配しすぎだ。重く受け止めすぎだ。とはよく言われるのですが、正解が分からない以上悩みは増え続けるばかりで😭
    子育てに正解はないとは言いますが、どうしたら最善なのかだけでも知りたい今日この頃です😢

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

別に辞めること自体は迷惑じゃないと思いますけど本当にまだ入園したばかりですし、吸収するならこれからだとおもいますよ!
うちの下の子も今年3歳クラスに進級しましたが、言葉が遅くてゆっくり成長中です!

  • みー

    みー


    コメントありがとうございます。
    これからどう変化して行くかをもう少し見届けるべきなんですかね😢
    うちの息子も、ゆっくり成長してくれればいいのですが😭

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見届けた方がいいと私はおもいます!
    やはり家で受けない刺激は必ずうけてます!
    2才クラスが一番顕著でみんな「○○したよ!」「○○のママ迎えにきたよ〜」って話すだけうちだけ何言ってるかわかんない宇宙語でめちゃくちゃ心配でした😭
    ようやく言葉も増え始めて不明瞭ながら先生やお友達とコミュニケーション取れるようになりましたよ☺️
    何のことかな?って思う時はあるけど、会話はできてるみたいです!!

    本当に少しずつです!見守りましょう☺️

    • 4月10日