※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子どもについて、発語がなく偏食が気になります。できることはバイバイやハイタッチなどです。運動面は順調ですが、発語と食事に不安があります。皆さんの体験を教えてください。

もうすぐ1歳5ヶ月になります。
発達について皆さんのご意見や体験談を聞かせてください。

気になる点
発語が全くない
偏食でご飯をほぼ食べない

出来ること
バイバイ
ハイタッチ
大人の真似
指差し

目はよく合い笑います。
人見知りは若干ありで、保育園で母と別れるとき泣いています。その後はケロッとしているそうです。

運動面はハイハイをするまで遅かったので、歩き始めは1歳過ぎてからでしたが今はもう走りそうな勢いでスタスタ歩いています。
階段の昇降も手足を使ってできます。
音楽に合わせて踊ったりもしています。

ただ本当に発語がない。ご飯食べない。
おそらくこのままだと1歳半検診で何か言われそうな気がします。
みなさんはどうでしたか?
うちはこんなだったとか教えていただければと思います。

コメント

太郎

うちもほとんど発語なしですが、男の子の方がそう言う傾向があるし、あんまり気にしてません。問いかけに対して、なんとなく理解して反応してくれてるならいつか発音できるようになるだろうなーって思ってます。

味覚過敏のある子は、決まったものだけ、同じメニューでも同じ作り方・同じメーカーのものだけっていうイメージがあります…💦
幼稚園に勤めていましたが、診断のついている子はほとんどと言っていいほど偏食でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かに男の子はそういう傾向があると聞きました。
    でも言葉が出てる子はやっぱりいるよなーと保育園通い出してから焦り始めました。。

    決まったものだけ、同じメニューしかあげていないのもあります。
    保育園では食べているようですが、白米が好きでそれに混ぜたら野菜も食べるという感じです。
    副菜は決まったものしか食べません。
    というかさつまいもとかぼちゃしか食べません…

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

上の子が1歳4ヶ月の時にそんなんでしたよ!ご飯を食べないのでまだまだミルク飲んでました笑
1歳半で「ママ」って言葉が出てからポツポツと単語が出て2歳前に2語文話してます☺️ただ、同じクラスの子に比べるとまだまだ話せないですね。(クラスの子がお喋りなだけかもしれませんが)
ご飯も保育園に行ってから、食べれるレパートリー増えました!
けどまだまだ食べません🥲笑

私も不安になって発達相談行きましたが、まだ味覚が発達途中でちょうど敏感な時期だから仕方ないって言われたのと言葉は出てるしとの事でした🙌
1歳4ヶ月なら名前に対する反応、簡単な指示や言葉の理解が出来るはずなのでその辺が大丈夫ならまだ心配しなくてもいいのかなーと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    何か一言喋れるとポツポツと出てくると聞きましたので、気長に待ってるのですが、保育園ではやはり喋る子がほとんどなので焦っています。

    ご飯は以前はいろいろな物を食べていました。BFも足りなくて怒るくらい。
    でも1歳少し前くらいから全く食べなくなり、唯一食べてくれていたバナナも食べなくなりました。
    白米に混ぜると野菜は食べるのでそれしかあげていませんが、副菜として別物で出すと口も開けずイヤイヤです。
    保育園ではイヤイヤながらも食べてはいるようですが…

    • 4月10日