※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんが年長になることに不安を感じているようです。過去にも学年が変わる際に泣いたり行き渋りがあったとのことですが、他のお子さんも同様の経験をしているのでしょうか。

年長になります。5歳です。
満3から通っていますが、学年?が変わる直前になると不安定になってぐずりが多くなります。
年少に上がった時は爆泣きで入園式に参列できず、年中に上がった時も行き渋りがあって朝泣きながら行ってたりしました。
そして慣れてきたら普通に楽しく通いだします。

明日から幼稚園が始まるのですが、既に今日の朝や夜もしょうもないことがきっかけでグズグズ泣いたり不機嫌でした。
年長になるのが怖いの?と聞いたら、うん。と言っており、工作がうまくできなくて先生に怒られたらどうしようとかそんな感じのことを言ってました。
別に年中の時は怒られてなかったみたいで、本人も工作の時間は好きみたいです。(出来栄えは別として…)
何かしらの不安感があるんだと思いますが、年長でも泣きながら行く事になったら私もパートしてるので朝グズグズされたら困るな…と憂鬱です。というか、年長で泣いてる子っていますか?😥年少の子は毎年よく見かけます。

同じようなお子さんいますか??

コメント

えのking

今小1ですが、年長の最後まで行き渋りするし朝の送りの時お別れで泣く日も結構多かったですね。

年度替わりの時期はなんとなく雰囲気がソワソワするらしく、敏感な子は察知して不穏になるとも聞きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    今日行ってきましたが、車の中でドキドキする…あ、治った。でもやっぱりドキドキする…と繰り返し言ってました😅
    親も同席だったので今日は泣いてませんでしたが、明日から心配です😭
    今の時期だけはなるべく刺激しないように寄り添いつつ頑張ります。

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

4月から小学生になりましたが、年長の時も朝泣いてました😇
そしてほぼうちだけでした😅
他の子に「なんで泣いてるの?」とか言われたりして😅
うちもみんなお話ししてくれないから嫌だとかお友達に怒られた(たぶん少し強く言われた)から嫌だとかで気持ちの問題というか、集団の中で生活してればそんなこともあるよねっていうことが結構大きな要因になってしまっていてなかなか大変でした💦
仕事の前だとしんどいですよね😅
そこでほぼ1日の気力を使う感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ感じですね💦多分なんと無くの理由が本人にとっては重い感じなんですかね🥹
    本当にそうです…もう仕事の前から疲れ果ててます。😂
    今の時期だけはあまり刺激せず寄り添っていきたいと思います🙏

    • 4月10日