※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園に通う子供のママ友ができず、他のママたちとの関係に悩んでいます。子供の友達関係に影響が出ないか心配です。子供が仲良くなれば、親同士も話すようになるのでしょうか。

幼稚園の年中さん、年長さんママ、または幼稚園卒のママさんにご相談です。

今年年少になりました。4年保育で2年目突入です。
ママ友と呼べる人が1人もいません。
入園前に顔見知りだった人たちや、きっかけがあり入園後に少し話した程度の人たちにこちらから挨拶はしますが向こうからはされません。
一瞬話しても次の日には目も合わせず挨拶も一切してくれないなんてザラです。
こちらから挨拶したくても目も合わせてもらえないからできません。

少しお話をしたことのあるママに、今日突然睨まれながらぶっきらぼうに挨拶されてしまいメンタルボロボロになりました。
その人が私の前に挨拶してたママにはにこやかだったのでショックが大きいです。(もともと私が嫌われてるのか、その日の朝旦那さんに挨拶したことが気に入らなかったのかはわかりませんが心当たりはそれしかなく…)

支援センターの保育士さんに相談したら、子供が大きくなって仲良しのお友達ができれば自然と親同士も話すようになると言っていただきましたが、そのような経験はありますか?
満3歳クラスや年少でガン無視してた相手と子供が仲良くなったからといって話や挨拶をしてくれるようになるのでしょうか。
ママ友が欲しいわけではなく、私が他のママたちに嫌われることによって子供の人間関係の邪魔をしたくありません。
子供同士は仲良くでも私のせいで降園後や休みの日の遊びに誘われなかったらどうしよう…と悩んでいます。

コメント

てんまま

かすてらさんは、ママリでも質問しっぱなしでアドバイスに対して全く返答していないようですし
そういうところが、他の保護者様に敬遠されるのかもしれないですね…。睨まれたり無視されるとなると、何か原因があるんだと思います。一度聞いてみてもいいと思いますよ(^^)

子供同士が仲良くても、親が親しくなければ、それ以上にはならないと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ママリ内にある他の方の様々な質問も拝見していますが返答やお礼を伝えている方をあまりお見かけせず、必須だと気付きませんでした。自分に原因があるのは理解しています。ご指摘ありがとうございました。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

子供同士が仲良くなると
「いつも仲良くしてもらってるみたいで、ありがとうございますー!」みたいに声かけてくれたりしますよ💡
あとはきっかけとしては、園庭で遊んでる時に、親同士で少しお話しすることがあったりですかね。
ガン無視するような人を見かけたことないので、ガン無視してくる人の子供と自分の子が仲良くなった時に挨拶してくれるようになるのかは何とも言えません💦

ちなみに、
上の方が言ってる返信の件は
プロフィール開くと顔マークがあると思うんですが、かすてらさんは😐⇦こんな顔表示です!
無理に返信する必要もないと思いますが、多くの方が😐この顔表示ではないですね🥺💦
時間経ってから返信してる方は多いと思います✌️

  • ママリ

    ママリ

    このようなアカウントですのにご丁寧にありがとうございます😭
    お優しい方ですから様々な親御さんとのご縁もあるのでしょうね!私も見習って行動を改めたいと思います。
    貴重なお話ありがとうございました😌

    過去の質問は見れるのかな…?と不思議に思っていたのですが、返信率が絵文字として反映されてるのですね…!
    知りました…こちらも教えてくださってありがとうございます😭

    • 4月9日
ママリ

×知りました ◯知りませんでした
誤字失礼しました🙇‍♀️