※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

出産が近いのに夫が準備品にお金を出さず、自分の欲しい物にはお金を使っています。生活費は折半ですが、負担が大きくなっています。これが普通なのか、我慢すべきか意見を求めています。

あと2か月程で出産予定ですが
夫は出産準備品にお金を出したがりません。
今のところは私の実父母、そして私がお金を出し揃えています。
夫は高級時計、大型テレビ、ジム契約など、自分の欲しいものややりたい事にはお金をだしているみたいです。
お互い正社員ですので生活費も折半です。なぜかまた一万値上げ要請されました。内訳はよく分かりません。聞く気にもなりません。
夫婦家族というものは、お互いお金を出し合い助け合うものだと思っていましたが一緒にいる方が出費の負担が大きく逆に貧乏になるような状態です。
これが普通なのでしょうか?我慢するべきなのでしょうか…
みなさんの意見をお聞かせください。

コメント

ぷにか

私の感覚だと普通じゃないです😢
誰の子供だと思ってるんでしょう🙄

ママリ

普通では無いです…。
子供のことは夫婦で協力するべきだと思います💦
結婚したのであれば家族のお金だと思います🥲
産まれてからどんどんお金かかります!今のうちに話ができるといいですね😭

ねねこ

旦那さんは主さんが親から出してもらっているから自分はいいって思ってたりしませんかね?

我慢せずに話し合った方が良いと思います。子供が産まれてからも衣類など諸々お金はかかってきますよね。しかも継続的にです。
お金の事って聞きづらいですが、家族なんですから、遠慮なく聞きたいことは聞いてみたら良いと思います。

はじめてのママリ🔰

生活費が折半とのことですが、産後の産休中は収入が減ります。
そのことも含め、夫婦の財布を一つにする等を検討した方がいいと思います。
子どものものや出産に伴うお金も生活費ですよね。

ちなみに、生活費折半なら、家事や育児も折半にしないと割りに合いませんよ。