※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育に通い始めた女性が、先生からの質問に対してどう答えるべきか悩んでいます。運動療育の内容を伝えた際に微妙な空気になり、正しい返答ができなかったことを気にしています。

先月から療育に通い出しました。
園の先生から療育でやってることを取り組んで行きたいので共有していきたいと今日話されたのですが行ってるいるのは運動療育です。
どんなことと言われてもみんなでドッジボールやだるまさん転んだとかボール鬼跳び箱などやっています。
そのように答えたら本格的に何かしてるわけでは?みたいな感じになってしまい目標は集団行動出来るようになることなので、、みたい微妙な空気になってしまいました、
なんて答えるのが良かったのでしょうか🥹
急に聞かれたこともあり頭真っ白でちゃんと答えれたのかも自身ありません、、
とりあえずやってる動画見せました🎥

コメント

ゆまま

恐らく、声掛けの仕方とかどういうルールなら理解しやすいのか等、そういう部分を見たいのかな?と思いました!
ドッジボールでも、全体指示で理解して入れるのか、個別に分かりやすく説明して入れるのか、気持ちを上げてから入るのかなど…。同じことでも流れが違うと思うので、そこが気になるのかな~と。

逆に、園の先生に困り事を聞いてみるともっと具体的な返答が出来るかも知れないですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことだったんですね🥹
    時間がないなかった聞かれたのでこんなことやってますーっていって終わってしまいました🥺

    • 4月9日