
下の子が小学校に入学し、近所のママさんと連絡を取りましたが、預かりたくないと思っています。ママさんの子どもが留守番する際に預かる可能性が高く、生活スタイルが合わないため、断りたいのですが、どのように伝えれば良いでしょうか。
下の子が1年生になり、昨日から登校しています。
登校初日の昨日、うちの斜め前の家のママさん(上の子は5年生、下の子が1年生)が
うちの下の子(1年生)と下の子同士一緒に行こうよ〜と誘われたのですが、うちの下の子は上の子と一緒に行きたい、上の子は、妹と上の子の友達で行きたいと行っていて、そう伝えました。ママさんのところの上の子は下の子と一緒には行きたくないそうで、下の子1人で行くのは心配なので、うちの下の子と一緒に行きたいそうで😅
それなら、うちの子ども達と一緒に行っているお友達と
そのママさんの下の子も、みんなで一緒に行きますか?と聞いたところ、どうしよう…😅とみんなで行かせたくはない?みたいでした。
うちの下の子は上の子や、そのお友達と一緒に行くのが楽しみにしていました。ママさんの子とは遊んだことがなく(ママも夜まで仕事で、夜19:30過ぎまで子どもだけで遊んでいたことがあり、家が近いけど関わらないようにしていました)、よく知らないし、一緒に行きたくないと言っているので、結局、うちはいつものメンバーで行き、ママさんのところは上の子が仕方なく下の子を連れて行くということになりました。
昨日、そのママさんとはLINE交換をして、ママさんは仲良くなりたいみたいなLINEが来ましたが、私はそこまで仲良くするつもりはありません。
今日、LINEを返信して、小学校のことなどいろいろお聞きすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いしますとLINEした後に、ママさんからうちも子ども達だけでお留守させることもある時は連絡させてもらうかもと言われました。ママさんは夜遅くまで働いているみたいです。私が働いていないのと、うちの子ども達の習い事が何曜日なのかを把握されてしまったのと、まだやりとりして2日なのに結局図々しいので、ママさんの子どもだけで留守番になるときは、私に家にいるなら子ども預かってほしいと言われる可能性高い気がします、、。
図々しいので、一度預かってしまうと、ママが帰ってくるのが夜何時なのかわかりませんが、夜預かることになるむち、うちの夜ご飯の時間、お風呂の時間など寝るまでの流れが乱れますし、困ります😅
夜19:30以降まで親なしで公園で遊んでいるみたいなので、門限は何時なのかわかりませんが、ちゃんと門限はあるのか、いろいろマイペースそうで、我が家は早く寝かせたいのでご飯、お風呂、勉強など早めに終わらせておきたくて、正反対の生活スタイルだと思います。
なのでこちらがストレス溜まりますし、絶対遊ばせたくないですし、家で預かりたくないですし、連絡先交換してしまったので連絡が来たら返しますが、それ以上に関わりたくないです。
私は、絶対預かりたくないのですが、働いていないのと、子どもの習い事も週2日なので夜家にいる時間は多いので、今日の夜、家にいる?連絡が頻繁にくるのが嫌なので、なんとか断りたいです!
角がたたないけれど、預かりはできないと言うことははっきりと伝えなければと思いますが、みなさんなら何と連絡しますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

おブス😁
まだ預かって欲しいと言われたわけではなくて、そうやって言われるかもしれないって事ですよね?
そしたら、その連絡が来たら、責任持てないから預かる事は出来ないってはっきり断ります🤔
遠回しに言っても伝わらない人もいますし、こうだから、とかいうと、それはうちは大丈夫とか言われて長くなるので、ハッキリと言った方がすぐ終わるし、今後もそういった連絡は来なくなると思います🤔

はじめてのママリ🔰
すみません、子供達だけでお留守番する時の連絡って何でしょう??まさかとは思いますが預かってほしいとかじゃないですよね??
って返信します😊
はじめてのママリ🔰
まだ預かってほしいとは言われていませんが、言われる可能性があるかもということですね😅
ママさんの5年&1年の子ども2人だけでお留守させることがあるかも、そのときは心配だから連絡させてもらうかもと連絡が来たのですが、
おブス😁さんなら何と連絡しますか?
2人だけで留守番になるときは、うちでよければ預かるから連絡してくださいという言葉を待ってるんですかね😅?
おブス😁
うちも出掛けるかもしれないし、家にいてもバタバタしてて、連絡してくれてもあんまり何も出来ないかもしれないよー!
預かる事も出来ないしねー!
って送りますかねー🤔
今後親しくしなくていい相手なら🤔