※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

夫婦共に30代前半で、1人目は自然妊娠しましたが、2人目不妊で体外受精を試みています。7回目の採卵で、卵の成熟や受精に苦労しており、旦那も協力していますが、仕事の忙しさから心配です。周囲の妊娠報告に落ち込むこともあり、焦りや不安を感じています。転院も考えていますが、現在の医師に信頼を寄せているため迷っています。

長いですが、身近に話せる人がおらずこちらで吐き出させて下さい…😭

夫婦共に30代前半、私は多嚢胞で、3年前に1人目を自然妊娠していますが現在2人目不妊で体外・顕微授精を頑張っているところです。
数日前に7回目の採卵をしてきました。
多嚢胞だからか9〜4つくらいの卵が毎回取れるのですが、今まで1つも胚盤胞に達したことはなく移植すらできていない状態が続いています。
私はサプリ、食事、鍼、温活、軽い運動、大好きな甘いものを控えるなど思いつく限りのできることはずっと続けているからか先生方にも「卵巣も少しずついい状態に整ってきてはいるからね」と言われることが増えてきました。
また、受精卵が8分割あたり・胚盤胞一歩手前の桑実胚で止まることが多いことから精子にも原因があるかもとのことで旦那もサプリを飲んだり点滴をしたり忙しい合間を縫って頑張ってくれています。ただ、旦那の仕事が激務なので慢性的な睡眠不足・性生活の少なさ(採卵期だけは頑張っています)は慢性的にある状態です💦
心が折れかけたことも何度かありましたが「ママリ(私)さんは1人目自然妊娠されているし、卵巣もどんどんいい状態になってきている。結果が出る可能性は十分にあるからどうか諦めないでね」と先生方から励まされ、結果が出るまで淡々とできることを続けていくしかないのは理解しているつもりでした。

そして今回の採卵の結果が4つのうち1つの成熟卵が受精、もう1つは未成熟(GV)だった為この後受精で結果不明、残り2つは受精に至っていないということで「あぁ、可能性は今回も低いんだろうなぁ」と…😢
さらにこの頃うちの1人目の子(元々かなりお世話好きではある)が「赤ちゃん赤ちゃん」とやたらに言うのでどうしたのかと思ったら、保育園で1番仲良くしているお友達のママが妊娠しているらしいことが今日判明しました。
それが憎いとか悔しいとか、そんな感情はもちろん全くないのですが、その方以外にも園では妊娠中・産後ほやほやのママさんは多く、何だか私1人だけ置いて行かれている気持ちに勝手になってしまいひどく落ち込んでいます😭
周りの親族も直接的な言葉では言ってこないものの2人目を待ち望んでいる雰囲気をひしひしと感じますし、親戚の1人で20代前半の女性がいるのですが結婚してすぐに妊娠をしていて、その時に「若ければ体力的にも子供とたくさん遊んであげられるし、何より子供が自慢できるような若くて綺麗なママになるのが夢だったから本当に幸せ」と言っていたのがずっと頭に残っていて劣等感というか…。
先生は「まだ30代前半で若いからね」と言っていて世間的に見てもそうなのかもしれませんが、どんどん月日は経つのにいつまでも結果が出ないことに焦りを感じてしまいます😢

諦めたくはないのに、私たちのところに来たい赤ちゃんはもういないのかも…。きょうだいの母親になる資格がないのかも…。と考えてしまいます。
金銭面に関しても、仕事との兼ね合いに関してもいよいよ本当に苦しいです😔
転院もよぎりましたが本当に良い先生方ですし、通いやすいし、私の卵の成熟のスピードやタイミングがかなり難しいらしく、今から転院して新しい先生に1から診ていただく勇気や気力がもうありません😭💦

もしここまで読んで下さった方がいらしたら本当にありがとうございます😭😭
ママリに投稿されている体外授精・顕微授精のエピソード読んだり、毎日検索魔状態です…💧

コメント

はじめてのママリ🔰

それだけ採卵して胚盤胞0なら病院変えるのありだと思います💦しかも胚盤胞にならなくても初期胚で移植もできますよね??そこの病院が初期胚移植してないなら尚更転院視野にいれるべきかなと!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんなに長い文読んでいただき、またアドバイスもありがとうございます😭
    やはり転院視野に入れるべきですかね…💧
    そこの病院も初期胚移植やってはいるらしく、1度話したこともあるのですが凍結してからの移植の方が妊娠率が高いこと・胚盤胞まで育つ力のない子は初期に移植してもあまり結果を期待できない上に保険適応回数(?)に含まれてしまうとかなんとかであまり推奨していない様子でした💦
    今胚盤胞まで育てて頂きながらピルを飲んでいて、生理3日目に受診をする予定でいます。
    もし転院するとなった場合、どのタイミングで新しい病院へ診察を受けに行くのが良いですかね…??🥲

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに胚盤胞の方が妊娠率は高いですがそもそも胚盤胞にならないなら移植すらできないし、全く前にすすまなくないですか?実際に胚盤胞まで育たなくても初期胚で妊娠する人はいるしやってみないと合うか合わないかなんてわからないと思います🤔
    転院したらとりあえずまた体外の説明2人で聞くとこからスタートしないといけないのでいつ受診するかは病院によると思います!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね…。
    私自身も卵巣の状態は褒めて頂けるもののそれは素人の私から見たら違いがわからないし、仰って頂いた通り前に進んでいる気は全くしていなくって🥲
    お願いしたらやってみてくれるものとかだったらいいんですけど、なかなか難しいんですかね🥲??
    でも、今回の結果がまたダメだったらもういよいよ先生に転院検討してみたい旨も少し話してみようと思えました😣(黙って来なくなるより、そういうことも話したほうがきっといいんですよね?💦)
    本当にお話聞いて下さりありがとうございます😭😭

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊専門で働いていましたが強く希望すればやってはもらえるかと。
    治療歴が長いので紹介状書いてもらうためにも話した方がいいですね💦
    うまくいくといいですね、無理せず頑張ってください!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったのですね!
    そんな方にお話聞いて頂けて、ますますありがたい気持ちです😭🌸
    なるほど、紹介状を書いてもらう必要があったりするということですね💦
    本当にありがとうございます😭!!
    落ち込むこともたくさんありますが、転院検討しつつ改めて頑張ります😭😭

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

本当にお疲れ様です。辛いですよね…😢そして検索魔になりますよね…

私も30代前半で多嚢胞です。胚盤胞に到達しなかったこともありました。もう飲まれているかもですが、イノシトール、コエンザイムQ10、フィッシュオイルを飲んだら私は胚盤胞まで到達しました😊そして私生活はホットヨガと岩盤浴とサウナに通いまくりました(いいのかは不明です…)。お子さんいらっしゃると難しいかもしれないですが、参考までに記載させていただきます。

上の方も書かれてる通り、培養士さんの技量問題もあるので転院も視野に入れてもいいかもしれないですが、いい先生方で、また1からとなると大変ですよね…病院変えたらうまく行ったという話もちょくちょく聞きますが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご年齢も近くて同じ多嚢胞ということで…そんな方からメッセージ頂けてそれだけで本当に泣きそうです😭
    イノシトールとコエンザイムQ10、それ以外のいろいろは飲んでいましたが、フィッシュオイルは飲んでなかったです💦私も真似してみます😣✨
    ちなみに何回目の採卵で胚盤胞に達しましたか?また、だいたいどれくらいの個数の卵取れてましたか?
    やはり体を温めるってことが良いんですかね?私もかなり冷え性で毎回指摘されます😣

    培養士さんも過去の私の成績から毎回あれやこれや試してくださっているみたいなのですが…😔
    1からとなると大変ですし、そこでもなかなか結果が出なかったとなるといよいよ本当に心折れて諦めてしまいそうな気がして怖くて💦
    今通っているところが子連れOKで、子育て&仕事している私でもかなり通いやすいのでできたらこのまま頑張りたいのですが、こればかりは結果が全てなところもあるかと思うので難しいです🥲
    培養士さんの技量とか培養液?との相性とかも聞いたことあるので、とりあえず今回もまたダメだったら先生に話すだけ話してみようかなとは思っています😢

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    少しでもご参考になってよかったです😭
    私は運良く2回目の採卵で胚盤胞に到達しました。11個取れて9個受精、胚盤胞になったのは5個です。
    私も冷え性なので温活はいいと聞いて過度な温活してました🤣初夏の採卵でしたが、腹巻きともこもこの靴下愛用して、なるべくお米を食べてました。小麦は体を冷やすみたいなので…

    通いやすくて子連れOKは有り難いですよね…働きながらの通院って結構大変ですし、アクセスの良さ捨てられないのはすごくわかります😭

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    少しどころか、かなり参考になっております〜🥲ありがとうございます😭!
    ママリで見ても、胚盤胞到達だけで見たら1〜3回とかでなっている方がほとんどで7回やっても移植経験なしというのは見つけられなかったのでより焦ります💦
    温活、本当にたくさん頑張られていたのですね🥲✨

    そうなんです…😣
    予約とかも取りやすいからか、ダメだった後からまた採卵にチャレンジするまでのスピード感もあんまりストレスを感じなかったので💧
    半年待ちとかも聞いたことがあるので、そうなったら無理かもだなぁとか思っています😭😭

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです😭
    7回採卵されて胚盤胞到達しないのは何か別に理由がありそうです…🤔

    半年待ちはその間に気持ち切れてしまいそうですね😢
    でも思い切って違う病院に行ってみるのも手かもしれません。これまでに採卵経験あると伝えたら話が早いかもですし🤔ちなみにですが、私は転院した月の翌月に1回目の採卵できましたよ(その時は胚盤胞到達せず全滅でしたが…)

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もしかしてもう一生子供はできない体なのではとも思ったのですが、それはないと言っては頂けたものの…原因が何なのかわからずやはりすごく不安です😭

    はじめてのママリさんも転院の経験があったのですね!既にこんなにお話聞いて頂いてるのに申し訳ないのですが、いくつか伺ってもよいでしょうか😭?
    ①転院しようと思ったきっかけや転院先はどのように・何を重視して探しましたか?
    ②転院前の病院に紹介状など書いてもらいましたか?
    ③転院のタイミング(生理前、生理中、生理後など)はどうしましたか?

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お一人目のお子さんを産んでらっしゃるのできっと大丈夫ですよ!原因わからないのは本当にどうしたらいいのかわからないから辛いですよね😭

    ご質問の回答書かせていただきました。
    ①②転院前はAIHまでしかできない病院でした。タイミングとAIHでかすりもしなかったので転院を決意した感じです。特に探したわけではなく、系列の病院を紹介してもらいました。
    ③AIH3回目でダメだったら体外に進もうと決めていたので、生理きたらすぐ(1日目か2日目)に元々通っていた病院に行って転院して体外したいことを伝えて紹介状を書いてもらいました。速攻転院先の予約を取って、翌々日くらい(確か生理3日目か4日目くらい)に転院先を受診しました。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よく、1人目が既にいるかどうかは重要だと私も聞きます😢
    私の場合は1人目がいて且つ自然妊娠だったんだから大丈夫だよと。
    でも何だか全然自信がなくなくて…😢

    お忙しいところ丁寧に回答も頂いて本当に嬉しいです😭😭
    転院先の病院は紹介してもらった形だったのですね!
    そしてすごくスピーディな受診で驚きました😳✨
    私もこちらで相談させて頂き、本格的に転院を視野に入れていこうと思えました😢
    生理1〜4日目あたりにいろいろ転院のために行動されたとのことで、私も参考にいたします🥺!!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お一人目のお子さん出産されてるのできっと妊娠できますよ😊

    とんでもないです☺️
    その時は一周期も無駄にしたくない気持ちが強すぎて、、、笑、ちなみに転院した周期はタイミングがAIHか選べました!会社には本当にごめんなさいですが、上司に不妊治療を言いづらくて伝えてなかったので体調不良と私用を使いまくってました(こいつまたかよって思われてたかもです💦)

    すごく協力的な最高の味方の旦那さんがいらっしゃるので、ご相談のうえよい決断ができることを祈っております🙏

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭♡
    なんとかいい結果が出るよう、頑張るのみですね😢✨

    私も一緒です😖
    「まだ若いんだからそう慌てないで」と言われますが、今が自分史上1番最高齢(当たり前ですが)ですしもう1周期も無駄にしたくないし、焦るし、早く早く…という思いです😭
    そして同じく不妊治療と言いづらくて、職場にも親にも誰にも話せず…💦
    謎の早退、遅刻を今まで何度も繰り返している状態です😖💦
    本当にたくさんお話聞いて下さりありがとうございました😭♡

    • 4月9日