※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ベビー
お金・保険

2026年に第二子を出産した場合、育児休業給付金を受給できるか知りたいです。育休は最大3年間申請中で、看護師として7年間フルタイムで働いています。制度について詳しく教えてください。

2人目の育児休業給付金について

2023/12/1から育休中です。まだ妊娠していません。

2人目を希望しており、連続で育休を取りたいと希望しています。

2026/4あたりに第二子を出産したら、育児休業給付金は受給できるのでしょうか?
仕事は国立病院機構の看護師です。それまでは7年間フルタイムで働いていました。 育休は最大3年間申請できたので3年間申請しています。


四年遡りなど制度がいまいち理解できずこちらで質問させていただきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

4月あたり出産で連続育休なら1人目と同じ額の手当もらえますよー!

  • 男の子ベビー

    男の子ベビー

    ありがとうございます!!頑張ります(?)!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに共済なら遡りとか関係ないので産休前どのくらい働いてたかも関係ないですよ〜!とりあえず連続育休とれば手当同額もらえます笑
    けど国立病院なら共済じゃなく雇用保険ですかね?

    • 4月9日
ママリ

連続育休の場合は上の子の産休前直近1年間で欠勤なくしっかり働いていれば上の子が3歳になるまでに出産したら次の子も手当てもらえます。
主さんの場合は2026.10月までに次の子出産ってことです。

  • 男の子ベビー

    男の子ベビー

    分かりやすく教えていただきありがとうございます!!

    • 4月9日