
1歳3ヶ月の息子が回るものやクレーン現象、つま先歩きを示していますが、これらは自閉症の特徴でしょうか。目をじっと見つめることが少ないのも気になります。幼少期に同様の心配をされた方はいらっしゃいますか。
1歳3ヶ月の息子
回るものが凄く好きでベッドについてるタイヤやベビーカーのタイヤ触ります💦
丸いクッションなど転がしたり、コロコロ転がる物はすぐ転がして遊びます。(ずっとやってるとかは無いのですが結構好きやなって感じあります。)
最近クレーン現象出てきました。
親の手を使って絵本を指差ししたり、開けて欲しい扉の所に親の手を持って行ったりしてます。
絵本は自分で指差しした後に一緒にやろ〜と言う感じで誘ってる風にも見えますが、扉に関しては完全にクレーンっぽいです。
そしてつま先歩きたまにします。
回るもの好きとクレーン現象、つま先歩きって、自閉症の特徴出てますかね、、、?💦
他に気になる事は今の所あまりないですが、
目があった時にじーっと見つめる感じが少ないのは少し気になったりしてます。
幼少期こんな事心配されてた方、どうでしょうか?
やはり療育とかに行ってたり診断されたりしてますか?
ここまで色々やってると気になってしまって…😭
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの上の子に似てますね!回るものが大好きで、何でも転がしたり回して遊んでました💦クレーン現象も頻回じゃないですがありました。つま先歩きはなかったです。回る物が大好きな所以外は特別育てづらい事もなく、気になる点もなかったです。
今年長ですが、療育に通ってます☺️園生活でも困りごとはないですが、回るものにハマってしまうのと同様、好きな刺激にハマりすぎて周りが見えてないなって感じの時はあります😅
このまま診断はおりずに、何となく変わった子って感じで生きていくのかなというレベルですね💦

3kidsママ
男の子ならほぼ皆タイヤ好きだと思います!知ってる男の子は皆タイヤが付いてるもの好きです😂言葉が出ない時に親を連れて行って開けてもらおうとする知恵が付いてるなんて賢いと思いますし、爪先歩きも今はそれが楽しいだけだと思います!それをするから必ず障害があるわけではないので、あまり心配しなくても良いと思いますよ👌✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
3人のママさんからのお言葉ありがたいです。
7月に1歳半検診があるので、その時に心配事が増えてきたら聞いてみたいと思います!- 4月9日
-
3kidsママ
ありがたいことに、親戚やママ友からお下がりをいただく事もあり、いただく物がほとんど車や電車柄の服やトミカ、プラレールなんですよね😂皆同じなんだな、男の子の遺伝子に刻まれてて必ず通る道なのかなって思ってます笑。
- 4月9日
はじめてのママリ🔰
こんにちは!お返事ありがとうございます!
療育に通われてるんですね!
ちなみに、いつぐらいから
どう言った点で療育に行く事になったのでしょうか?
もし良ければ教えて頂けるとありがたいです🥹
上のお子様5歳と言う事なので年長さんですか?どんな点が変わってるな〜って思われますか?
質問ばかりすみません😭
はじめてのママリ🔰
本当に書いてあるまんまなのですが、小さい頃からこの子回る物が好きすぎない!?っていうのが引っかかっていて、検診で相談したりしてました。3歳検診の時はさすがに回る物ではなくなってましたが、やはり特定の興味がある物には過集中、そうでない物には全然興味ないからか苦手分野もあり、凹凸があるのかもねという事で発達検査に繋げてもらいました。それも検診の度に相談していたし、私から希望してやっとという感じです。検査の結果、遅れは全くないけど凹凸はあるという事で年中から療育に通える事になりました。
幼稚園でも友人からも、療育に通うと言ったらビックリされるくらい、特に困りごとはないんです。ただ、何というか芸能人で言うとさかなクンみたいな、何かこの子興味のある分野に限定しすぎてない!?って感じなのです💦(さかなクンを批判するつもりはありません😭)
まだ1歳3ヶ月という事ですし、大きく気になる点がないなら当分は様子見という事になると思いますが、ひょっとすると今気になってあたる回る物好きがこんな感じに成長する事もあるよっていう程度に考えてください💦下の方も書かれてますが、年齢とともに全く気にならなくなる子も多いと思います!
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
そう言う方向から療育に繋がる事もあるんだと初めて知りました🙇
回るものめちゃくちゃ好きなのに、新しく買ったおもちゃは結構すぐ飽きちゃうし、全然1歳だと普通の事なのかも知れませんがちょっと『ん?』となってしまって…💦笑
確かに今凹凸があったとしても大きくなるにつれて無くなるかも知れないし、どうなるかは全く分からないって事ですもんね。
7月頃に1歳半検診があるので、そこで気になる事が増えてきたら相談してみたいと思います!