※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男は自閉症スペクトラムですが成長し、通常級でも問題ないと言われました。しかし、支援級を選びました。こども園で問題行動のある子が通常級にいることについて、よくあることなのか教えてください。

長男は自閉症スペクトラムあり、ただ年長でぐっと成長して、他の子達と変わりなく過ごせるようになりました。先生からも通常級でも問題ないと言われましたが、丁寧に教えてもらいたいのもあり、支援級(知的)となりました。

こども園で、一番問題児(発表会、運動会は出れない、踊れない、動き回って多動、お話できない、返事もしない)の子が通常級でした。
相談員には、そういうのってあるあるですよ。お子さんがかわいそうですよね。と言われました。

問題児の子が通常級にいるって、よくあるとは聞きますが、
どうですか??💦

問題児というのは失礼ですが、発達の子がという意味です。

コメント

はじめてのママリ

親の希望でしょうね。小学校入ってトラブルばかり起こす子普通に通常級にいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    親の希望ですよね💦他のお母さんから聞きましたが、その子はお兄ちゃんも問題児っぽくて、ですが通常級のようです💦
    トラブルばかり起こす子も通常級にいるんですね😖😖😖

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いますね💦あと参観日とかでん?って思う子いますが親御さんも変わっていたり…
    やはり親御さん次第なんだろうなぁと感じます。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦💦
    ん?と思う子もいますよね😖
    親も変わってたりする感じあります💦

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いますね。子の行動が目立つのに親御さん何もしないのかな?と不思議に思ったりあります😱
    他害酷い子も普通に通常級にいましたよ💦

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのお母さんも、えっと思って見てしまいますね💦
    断固として支援級は嫌なんでしょうけどね。
    お母さんだって、園でいつも補助ついてたりするんだから、わかってるでしょうしね。
    他害の酷い子もいるんですか?😢
    他のお子さんも辛いですよね。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お母さん見かける度に思います…。担任の先生も一人一人よく見てるし周りが気になるくらいだから言われてるだろうなぁと思うのですが💦1年生の時は他害酷い子いましたね。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😨
    言われていても、拒否なんですかね😢💦
    その子は落ち着いたんですか?

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    人数が多く今はクラスが違うのでわからないですがほんと色んな子います😱

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😰😰🙏詳しく教えていただき誠にありがとうございます😊

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

小一の時に、そういう子がいましたが支援級には行ってない感じでしたね…
他害も酷かったです💦

授業参観の時には、補助の先生が隣についていたぐらいなので、支援級に行かないのが謎すぎました😓

そういう子って親が病院に連れて行かないから、診断が降りてないんですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり、そういう子も、通常級なんですね💦
    投稿した男の子も、補助の先生が手を繋いで歩いてました💦
    多分病院に連れて行ってないと思います。病院に行って、療育とか、支援級の方がよいのに、と思っちゃいますよね😰

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…ヤンチャな子としか思ってないんでしょうね😓
    学校側は、診断を受けてとか支援級に変えてとかは言えないでしょうし💦

    他害が酷い子が療育や支援級などで何の支援も受けずに育って行くって大丈夫なんですかね…
    普通に怖すぎます😰

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校側で支援級に変えてとか言ったら、問題になりそうですもんね😨
    親も変わってたりする人でしょうしね😓
    確かにそこまで考えたことなかったですが、
    なんの支援もうけずに、育っていくって怖すぎますね😓

    • 4月9日
てんてんどん

うちも今年1年、発達グレーで支援級です。
自分のことを出すのが苦手、不器用さはありますが、しっかりも座ってられるし、IQ自体の問題もないです。
同じように普通級だともっと手がかかる子のせいで見落とされると思い支援級です。

あくまで、クラス選択は親の希望が通りますからね。
認めたくない親、親が無関心、よくある話なようです。
そもそもうちの自治体は支援級に行くためにも相談に行かないといけないけれど、それさえしてないとこあると思います。
親のエゴで合わない場所で過ごさなきゃいけないのは、そのお子さんも周りの子も可哀想ですよね。

知り合いで学校で働かれてる方(教師ではない)も、うちの子みて、普通級にはもっと手がかかる子がだいたいクラスに2人はいるかなぁって言ってました。教室逃げ出したり。

でも、支援級にも本当は支援学校に行った方がいいレベルの子(重度知的の子など)がいる事があると聞き、そこに怯えてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じ一年生ですね。嬉しいです。
    自分のことだすのが苦手、不器用さはかるが、しっかり座ってられるし、IQも問題ないって、うちの子のことのようです😊✨✨
    同じような子も支援級で、安心しました。ちなみに情緒ですか?

    認めたくない親、無関心な親はよくある話しなんですね。
    そうなんですね、幼稚園の元担任から酷い子、何人も普通級にいきますよ、〇〇くんは素敵な子ですよ。と言われました💦
    あっですよね💦💦
    うちも支援級になりましたが、意地悪したり他害する子、ふざける子で、
    あともう1人の子も知的、多動がひどい子でした💦💦
    支援級で軽度な子は、なんか居場所が難しいですよね💦

    • 4月9日
  • てんてんどん

    てんてんどん

    情緒です!
    うちも園で他害受けてた時期あって、でもSOS出すのが苦手で長引いて💦その他害してた子は普通級なんですよね…😇

    もう支援級メンバーわかってるんですね!それはまた先生の手腕が問われそう😂
    うちは今日顔合わせで、ドキドキです(笑)
    支援級の先生は本当に理解があってなった先生と、普通級で学級崩壊させたり大人数見れなかったから支援級ってパターンの先生も多いらしく…。当たりの先生だといいですよね😭
    でもはじめてのママリ🔰のお子さんもそうだけど、普通級に転籍パターンも選択肢にあると思って過ごすつもりです😊

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情緒なんですね😊✨
    うちも、他害なとわあった時期ありました💦
    その他害した子はもちろん通常級です🙂✨
    入学式でも足バタバタしてましたね😅

    今日顔合わせなんですね😊✨✨
    お友達良い子だといいですよね😊✨
    先生そうなんだ💦知らなかったです😊✨

    普通級の先生は、びしびし厳しそうな女性の先生、支援級の先生は、ほんわか、優しそうな50代半ばくらいの先生でした💦
    普通級に転籍パターンもありますよね😊✨
    同じような子とお話しできてよかったです😊✨
    顔合わせ頑張ってください😊✨

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

支援級か普通級か最終的に親が決めるので、その子は親が普通級と決めたのだと思います🤔

うちの学校にもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね💦
    やっぱりいるのですね💦お子さんがかわいそうですよね😓

    • 4月9日
🥖あげぱんたべたい🥖

意外と親が認めてない感じの子多い見たいですよ!!
噂で聞いた話ですが似たような感じのタイプの子が通常級にいて脱走とかもしてたりお友達もいなくて虐められてた?感じで先生が手に負えないから支援学校に転校してくれって親に懇願して転校させたって子がいると聞きました!!

うちの息子も発達障害児なので来年支援学級かなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    親が認めない子多いんですね💦
    支援学校なら重度のだったんですね😰
    息子さんもなんですね😊✨
    見学したり、いろいろありますね☺️

    • 4月9日
  • 🥖あげぱんたべたい🥖

    🥖あげぱんたべたい🥖

    その子の家は親にも問題があるっぽくてきょうだい何人かいて全員放置子で勝手にご近所の家に上がり込んでお菓子食べてたりするらしいです😇😇

    親も話にならないから支援学校に回しちゃったのかもですよねわかんない

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう子近くにはいないですが、そういう家庭もあるって聞きます😓
    支援学校だと重度の子ですよね💦💦

    • 4月9日
しんママ

うちも知的なしのASDなので通常級でも行けたと思いますが、念のため支援級(情緒)を選択しました。

いざ入学式に行くと、年少に上がる前に親子通園施設で同じだった子がみんな通常級で、
「あれ…?うちが慎重すぎた?通常級でいけた?」と、入学式の日は1日モヤモヤしてました🥺
保育園は違ったので詳しくは分かりませんが、何人かは発達外来でも見かけたことあるので、何らかの診断下りてる可能性高いです。

病院通わせてても、支援級行かせる人っていないんだ…と思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ですよね💦💦
    放課後デイサービスいってますが、通常級で診断のおりてる子も使ってますと言ってました💦
    昨日、友人の子(普通級ASD ADHD)と公園で一緒になり遊びましたが、園児のような感じで親がとても大変そうでした💦その子は放課後デイサービスは使ってますが💦
    普通級でも、たくさんいるのかもしれませんね💦

    • 4月10日