
コメント

はじめてのママリ🔰
ご主人が同じ家の中にいるならワンオペじゃないと思います!
お風呂、ご飯、寝かしつけの時間まだご主人が仕事から帰ってきてなくて家にいないならワンオペかと!

はじめてのママリ🔰
ご主人がその場にいるならワンオペではないのかな?ともおもいますが、ワンオペみたいなもんですよね🥹
わたしは子供達が寝てからしか夫が帰ってこない日は今日はワンオペだな〜と思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
- 4月9日

ママリ
私も自分一人で全部していてもご主人がその場にいたら
ワンオペとは言わないと思います。
私は寝かしつけ後に帰ってくる日をワンオペと言っていますがシングルの方や単身赴任の方が帰ってくるならワンオペじゃないよ!と怒っている投稿を何度か見ました!

はじめてのママリ🔰
物理的に夫がその場にいるだけでお子さまとの関わりが全くなかったら"実質ワンオペ"ですかね、、、🥺
主さまも普通に仕事をしてらっしゃるなら(かつパパさんも物理的に在宅しているなら)もっと役割分担して家事育児に参加してもらってはどうかなとも強く感じます💦

はじめてのママリ🔰
その場(家)にいても、
風呂、ご飯、寝かしつけ、着替え、明日の準備、洗濯、ご飯準備片付け、掃除…等、旦那が何もしないなら、私も実質、ワンオペと同じだと思います。
家にいる意味がないんですよね。
我が家がまさにそうですが、
旦那は家にいるとテレビか携帯かパソコンしか見ておらず、使いものになりません。
ワンオペと呼べないかもだけど、実質ワンオペと同じなのではないかと思います。
ワンオペの定義ってなんでしょうね🥺

ぐーみ
その状況はワンオペじゃないと思います。
単身赴任やシングルなど、四六時中1人で子どもを見ないといけない(子どもに関しての全責任は自分という状況)のがワンオペだと思います😅

🥖あげぱんたべたい🥖
ずっと自分一人で子供のことやってる はワンオペになるのかな?と思います
うちの旦那は朝は出勤少し遅めですが息子のことは何もやらなくて夜も息子が寝てたから帰宅するのでワンオペです🫠

はじめてのママリ🔰
旦那さんが子供と話したり遊んだり
多少でも関わってくれているなら
ワンオペではないです😊
保育園等にも預けず
24時間完全に一人きりで
子供を見るのがワンオペですね✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
育児に関して特に何もしてなくても、同じ空間にいるだけでワンオペでは無くなるという認識でしょうか??
はじめてのママリ🔰
そこに存在してるだけでワンオペじゃないと思います💦
存在してても寝たきりとか全くいないと同じならワンオペかもしれませんが...
たまに遊んだり喋ったりするのと、あとは何かあれば頼みますよね?!例えばママがどうしても腹痛でトイレから出られなくなってパパ少し子供見てて!とか。
それもできないのがワンオペだと思います☹️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨