※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

パートナーとの関係に悩む女性が、別れるべきか話し合うべきか意見を求めています。彼の不機嫌や子どもへの関心の薄さにストレスを感じつつも、良い面もあるため迷っています。

長文です。

まだ籍は入れてないパートナーと2歳前の娘がいるんですが、パートナーと別れるか悩んでいます。
最近彼に対する不満が多く、しんどくなり今は実家に帰ってきてます。

1番しんどいのは、急に不機嫌になったり無視されたりする事です。理由を聞いても答えないし、不満があるなら教えてと言っても別にないと言われます。話しかけても返事がなかったり、質問してるのに無言でしばらくしてから小さい声でボソッと言います。理由が本当に分からないので困ってます。疲れてるだけならそう言ってくれればいいのに。
いってきますも言わずに無言で仕事に行ったり、おかえりと言っても無言の時もあります。
気を遣いすぎて疲れるし、会話する気もなくなります。何回か直して欲しいと伝えたけど直りません。

他にもいくつか気になることがあり
車の運転が少し荒くスピード速いし急ブレーキが多い、運転中や食事中にスマホで動画を見るなど行儀が悪い時が多い。
子どもが話しかけても答えない時がある、子どもの面倒をなかなか見ないなど子どもに対する愛情があまりないように感じる。
経済的な面でも、貯金がなく収入が少なめなのは不安要素でもあります。(もちろんお金が全てではありません)

ただ悪いところだけでなくもちろん良いところもあります。
行きたいところにいつも連れて行ってくれるし、家事も手伝ってくれるし、暴力や暴言はないし、仕事の飲み会も断ってくれるし、心が広くて怒ることは少ない。

今はストレスも溜まりすぎてイライラの方が大きいけど、彼のことは普段は好きだし
今は専業主婦で金銭的にも頼らせてもらってるから、彼がいなくなったら困ると思う。
でもやっぱりしんどくて、この先夫婦としてちゃんとやっていけるか不安です。

シングルはもっと大変だろうし、私自身まだ若く知らないことばかりで子どもをしっかり守り切れるのか、父親という存在を奪ってもいいのか。色々考えていたら分からなくなって…

籍を入れる前に見切りをつけて別れるか
しっかり話し合ってお互いに努力し、籍を入れ家族としてやっていくのか

客観的な意見が聞きたいです。

コメント

ひよこ

そこまで不満、不安に思うことがあるのであれば別れるのが1番いいと思います。
急に不機嫌になったり無視してくるというのはある意味暴力と一緒です。

子供に対してそんな風なら
このもっと自我が芽生えてきてしんどくなった時のことが目に見えてます。
そのパートナーとお子さんは血は繋がってるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    パートナーと子どもは血は繋がっていません。なので多少仕方ない部分もあるかと思いますが、やっぱり子どもの事は大切にして欲しくて。
    今のところ子どもに怒ることはないし、オムツ替えや着替え、ご飯などはしてくれるのでまだ期待していいかなと思ってましたが、愛情がなければ意味ないですよね。

    • 4月9日
  • ひよこ

    ひよこ

    結婚するより離婚する方が大変です。
    私は親が離婚して再婚しました
    今の養父は本当に大変だったと思います。
    血の繋がりが全てとは思いません
    ですが並大抵の気持ちじゃ育てられないと思います。
    だからこそ今のパートナーさんに不満や不安がこんなにある状態で籍を入れることはとてもとてもリスキーなことだと思います。
    普通の結婚と違うのはそこかなと。
    自分も我慢していることであり、よく見るから自分が我慢すればいけるというのはちょっとなあと思いました。
    子供を産むまでのベースがあるからやっていけることもあります。
    血が繋がってるから許せることもあります。そこはどれだけパートナーさんが頑張れるかだと思います。
    勿論話し合いをして解決できるならそれがいいと思いますが、
    他の人も我慢してるから自分もそこを我慢すればいい
    はとても危険だと思いますよ💦

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

もしかしたらお相手としては、働いてほしくて不満があるんですかね..
お二人のお子さんであれば、籍入れてみてもいいと思いますが
シングルでもやっていく気持ちがあるなら、それもいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    彼は最初は働かなくて良い、働くとしても扶養内で良いとは言ってくれていましたが、気持ちが変わってるかもしれないですよね…。一応子どもが幼稚園に入ったらパートを探すつもりではいます。保育園に入れなかったので💦
    ちなみに彼と子どもは血は繋がってないです。

    • 4月9日
あおちゃん

ご両親または義両親に話をして仲裁してもらうことはできませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    両親に相談してみようと思います。

    • 4月9日
  • あおちゃん

    あおちゃん


    お子様とは地の繋がりがないんですね💦
    だとすると、彼のほうも何か不安が出てきたのかもしれませんね…
    かといって子供には関係ないので、愛情がなさそうなら別れたほうがいいと思います。そこまでは彼に強要できるものではないですし、お子様にとってもよくないなぁと。
    もしお二人に子供ができたら今以上に浮き彫りになる可能性がありますし、記憶がはっきりする前に決断されるのがいいと思います。

    • 4月9日
akane

不満に思われている多くのことが夫にもあります。それなりの割合の人がする行動なのかなとも思います。金銭面については、現在専業主婦とのことですので、二馬力になれば良いと思います。シングルはもっと大変ですし、何よりお子様にとってたったひとりのお父さんですから、籍を入れて家族としてやっていくのが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    確かにママリを見ていると同じような旦那さんの事を書いている人をよく見るので、大したことないのかな、私が我慢すればいいのかな、とも思っていて。
    金銭面なんですが、保育園に入れず幼稚園に入ってからパートを探す予定です。
    シングルやっぱり大変ですよね。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

血が繋がってないのであれば、他にいい出会いを探しておくのもありだと思いますよ💦そこまでいい人でないなら、その人にこだわる必要もないと思います。
母親の我慢のストレスは子供にも良くないです。。

私も元旦那の時、最初あまり働かなくていい、と言われましたが働かざるおえなくなりました。口だけの男はいずれボロが出ます。。色々我慢できなくなり離婚し、再婚しましたが、いい人を見つけるだけで精神も全然違います。

上の方の仰る通り、多くの人が我慢してるから、私も我慢しなきゃという考えは危ないと思います。
ただ、お相手を見極めたり、本当に思いやりのある男性はなかなか見つからないので、そこはネックが、、💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました。
    お子さんへの態度がこわいと思いました。私ならその方と結婚はしないです。

    • 4月9日
3kidsママ

他人の親子を養ってる状況に不満が溜まってるのかなって感じました💦運転は元々の性格が出るので、そこが許せないならお別れして、許せる程度なら働いて彼に依存し過ぎないようにしていくのが良いかなって思います。

るるい

シングルになればそれはそれで大変です。
でままだ結婚してない内から嫌な部分が好きな部分より勝っている時点で一緒になるのは危険だと思います。
他人同士なので多少のぶつかりはあるだろうけど、夫婦となって同じ目線で同じ方向をむいていないといつか衝突することがあると思います。

私なら、子を愛していないような態度な方は一緒にいれないですね。
自分の子じゃないってどっかしら思ってるから。。。と常に頭に残ってしまうと思います。

はじめてのママリ🔰

急に不機嫌になったり無視したり…
は結婚してからも直るものではありませんので、結婚してもこのまま続くと思ったほうがいいです…。
友達夫婦は話し合いができないからという理由で子供ができましたがすぐに離婚しました。
今のパートナーの方と別れる選択をするのはとーーっても勇気がいることだとは思いますが、今思ってる不満がずっと続くのがしんどいのならば別れた方がいいのかな…と思ってしまいました。
しかし、シングルで育てるのもとっても大変だと思うので、何を優先するか…ですかね…
周りに再婚が何組かいますが、血の繋がっていない子供にもすごく愛情かけてるなあと感じます。そんな方なら安心ですが…。自分の子ですらイライラするときがあるのでそこも不安かなあとも思いました。
私も夫に不満は沢山ありますが(笑)話し合いができるのでなんとかやってけるのかなと思います。