※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2年保育について悩んでいる方がいます。幼稚園に入れず、手厚く育てているが、周囲の意見が気になるようです。2年保育の経験者はいないでしょうか。

2年保育はかわいそう。

って保育士に言われました!笑
私も保育士です!(その人には言ってないけど)
冷静に中指です😌🫶笑

どうせ小学生になったら集団行動するし
今一緒にいられるなら一緒にいたい。
と言う理由でまだ幼稚園に入れてません。

もちろん絵の具で遊んだり、たくさん外に出かけたり、支援センターの製作に参加できる時は全てしたり。たくさん自然に出かけたり。
2対1で手厚くできることはたくさんしてます。
ひらがなも読めるようになってきたし、数字も理解していくように遊びを通して促してます。

でも、自信を持ってやってはいるけど、やっぱり可哀想に引っかかる。。

2年保育の方いませんか?😭

コメント

ママリ

早く入れても可哀想。遅く入れても可哀想。年子は可哀想。3歳差は大変。一人っ子は可哀想。
なんなん!!!!!

🧸

全然可哀想だとは思いません!
可哀想かは別ですが、年中クラスに入る時にお友達の輪がもうできてしまっているのでそこに入って慣れるまでは、子どもの頑張りが必要かもしれませんが
それ以外は全くです。
小学校前の年長さんで2年保育の子、3年保育の子何も変わりなく卒園していきますし!

ただ可哀想と言われると
気にしていないつもりでも自分がわかってないだけなのかなって不安になりますよね😭😭
でも全然大丈夫ですよ!!!!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭!!
    お友達問題ですね…
    子どもの適応能力ってすごいですよね🤣
    年長さんで何も変わりなく卒園していく…と言う言葉にホッとしました。

    そうですよね!!😭😭
    全然大丈夫だぞ!自分!って自分に言ってあげることにします。

    ありがとうございます😭

    • 4月9日
  • 🧸

    🧸

    私は幼稚園で働いていたので2年保育の子も全然いました😄
    むしろ毎年2年保育の子が入るのが普通でしたし、可哀想なんて思ったことないです笑
    お友達問題も子どもは新しい子ともすぐ仲良くなれるし!
    そうです!大丈夫です!!!

    • 4月9日
はじめてのママリ

上の子が2年保育の公立幼稚園でした☺️
最後の方は白目剥いてましたけど(早く幼稚園行ってくれ〜の白目です笑)二人で旅行行ったりもしましたし、思い返せばなんて貴重な時間だったんだろうって思います🥹
私は保育士でもなんでもないので家でそんな充実したことさせてやれませんでしたが🤣子供はもう2年生ですが他の子と何ら変わりなく成長しています!