※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

共働きですが、家事育児は私に偏っています。旦那は気分次第で協力が変わり、私の立場が弱く感じます。このままではメンタルが辛いです。どうしたら良いでしょうか。

生活費を折半してて、共働きです。
でも家事育児の割合はほとんど私に比重が偏っている気がします。

旦那は気が向いた時は食事を用意してくれたり、子供と風呂に入ってくれたり、少しは協力はあります。
ですが気分が乗らないときなどは協力してくれません。

旦那からしたら私より倍を給料を稼いでいるのに、家に帰ってまでなんで仕事みたいなことをしないといけないんだろうという気持ちなのでしょう。

この状況で余裕がなくていっぱいいっぱいなので、もうちょっと協力してほしいところですが
正直、私より旦那が倍の給料を稼いでいます。
なので、私も立場が弱く感じていて、強く言えない部分があります。
旦那の気分次第で、家に入れてくれる費用も上下します。
『俺の気分を害するなら養ってやらない』という気持ちが見え隠れします。


子供を抱えながら仕事なんて満足にできません。旦那に見放されたら、私と子供は路頭に迷うという恐怖で、
でも、いまの状態のままでもメンタルが潰れてしまいそうで辛いです

コメント

とれみ

多く稼いでるからこっちのほうが強いとか本来あってはならないとおもいます
経済DVじゃないですか…
旦那さんとお話しをしてみることが大事かなと思いました
話にならない、キレられるとかでしたら、離婚も視野に入れ水面下で準備するのも悪くないと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます😭

    • 4月9日