
2歳の娘が受け口で、食べる時は正常ですが、喋る時に受け口になります。遺伝の可能性が心配で、歯科医に相談すべきか悩んでいます。
2歳の娘が受け口になります。
ちゃんと噛んでごらん、と言うと受け口ではなくちゃんとした噛み合わせなのですが、喋る時や笑う時もよく受け口になっています😥
歯が生えるのも早く、奥歯も生えそろっています。
一歳半検診の時に奥歯がもう出てるね、と言われ噛み合わせが不安定だから受け口になるのかな、と言われました。
イーってして、と言うと普通の噛み合わせになるので問題なしだったのですが…
もう2歳も過ぎ奥歯もしっかり生えています。
なのになんでこんなに受け口になってしまうのか…
食べる時は普通の噛み合わせになっています。
私自身が受け口で、矯正と手術で治したので娘には遺伝しないようにと祈っていたのですが…
遺伝する可能性はかなり高いとは知っています😢
普段からまた下の歯でてるよ!というとちゃんと治すのですが、気を抜くとすぐ受け口です…
受け口の方が楽なのでしょうかね🥲
今からでも歯科医に相談した方がいいでしょうか?
- ママリ(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
遺伝なのでこればかりはむずかしいですよね。今意識したところで受け口はかわらないとおもいます。
矯正歯科で相談してみるのが一番

はじめてのママリ🔰
わざとじゃないですか⁇
息子もテンションが上がったり楽しかったりすると受け口?しゃくれ?になったりします🥲🥲

はじめてのママリ🔰
受け口の遺伝子は強いので高確率で遺伝するみたいですね🥲
私も受け口傾向なので、お腹の中の子もなるんだろうな、とすでに腹をくくってます😂
たぶん今歯医者に行っても永久歯に生え変わるくらいまで経過観察となる気がします🥹
が、心配でしたら虫歯のメンテナンスがてら、定期的に歯医者さんに行くようにしてみてはいかがでしょうか?かかりつけの歯医者さんができれば今後の相談もしていきやすいかなと思います🦷♡
コメント