※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねり
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の男の子が最近、思い通りにいかないと泣いたり座り込んだりします。イヤイヤ期が始まっているのでしょうか。どう対応すればよいでしょうか。

1歳4ヶ月の男の子がいます。
イヤイヤ期(?)について質問です。

最近自分の思い通りにいかないことがあるとすぐに座り込んで足をバタバタさせ、泣き出してしまいます。
また、「痛い痛いするからこうしようね」「食べ物で遊ばないよー」などの優しめな声かけも口をへの字に曲げて泣き出しそうな顔をします。
別のものに意識を逸らしたりして気を紛らわせ、なんとか涙を回避しているのですが、他にいい対応はありますでしょうか。

それと、これはもうイヤイヤ期が始まっているのでしょうか?思ってたより早くイヤイヤする我が子を見て驚いています。


コメント

はじめてのママリ🔰

全然イヤイヤ期じゃないですね!ただただ、自我が出てきているんだと思います😊けど、自我が強そうな子なんで、イヤイヤ期きたら凄そうだなとも思いました😂

仰るように、意識を逸らしたり、気を紛らわせたり、あとは選択肢を与えて「どっちがいい?」とかって聞くのが良いと思います✨
痛いのは止めて、食べ物で遊んじゃうのは「スプーン持てるかなー?」「そのままお口に入るかなー?」など、できるかなー?って言い方で気を逸らしつつ、こちらの思うように誘導させるなどが効果的かなとも思います💡

  • ねり

    ねり


    ご返信ありがとうございます!
    やはりイヤイヤ期ではないのですね…!これからが恐ろしいです🥲

    選択肢を与える、とても参考になります…!たしかに「これできる?」って聞くと張り切って色々頑張ってやろうとしてくれるので、これからも使っていきたいと思います〜😭!

    大変勉強になりました!
    教えていただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月9日