
新5年生の娘が新しいクラスで苦しんでおり、友人関係に悩んでいます。彼女の性格や人間関係のトラブルにどう向き合うべきか悩んでいます。
新5年生の娘。
新しいクラスですでに挫けていて、、これから先にお泊まりなどあるのにと思いやられます😭💦
一番大嫌いな友達とはクラス離れましたが、次に苦手な友達2人とクラスが一緒になってしまい"最悪"と言ってて私から見てみると娘が合いそうな友達は他に何人かいるし大丈夫かな?と思っています。ただ、本人には拘りがあったり苦手が多く(人間関係)自分が入りたいなと感じてもそこに自分からなかなか行動を起こせないのも性格上ある娘で、、私は過去に嫌がらせなどのトラブルがあっても無視したり相手にしないや他の友達(男の子)に自分から入れるスキルがあったのか母は私への子育ては楽だった!と話しましたが、、今の私は真逆の娘を育てていて正直、心配になるし面倒だし"女の子"みたいな娘が苦手すぎて辛すぎます。また、グチグチ言ってるだけで自分が嫌になるくらい頑張ろうとしない娘にも腹が立ちます。
※うちの旦那も自分から相手に必死で何か嬉しいことしてあげるとかもしないくせに自分には○○してみたいな要求が多いわがまま長男でイライラするし大嫌いです😡😡
旦那は半日もいないくせに娘の話を聞いてあげろとか言いますけど、私が人生で一番大嫌いな"女の世界"で生きる娘のいざこざ話を聞いてるだけで本当に嫌だしストレスなんです。
こんなにも真逆な娘を育てるなんて全く思ってもみなかったのでどう向き合えばいいか悩んでいます。辛すぎます。
どう向き合えばいいか教えてほしいです。
- ママリ(10歳)
コメント

ママリ
娘さんの話を聞きながらうんうんと同調してあげて、男の子と遊んでもいいしひとりで遊んでもいいし友達と遊ぶだけが正解ってわけじゃないと思うよって軽く教えてあげるのはどうですか?良くも悪くも女の子って話を聞いて欲しいって子が多いと思うので、とりあえずフリだけでも真剣に聞いてあげてる方がいいかなとは思います🥺
子供といえど女の世界、女子同士のいざこざ、しんどいですよね😅私も娘の話聞いてるだけでゲンナリします笑
ママリ
コメントありがとうございます。そんなふうに声かけしたり話聞いてあげたりしようと思います。
共感して下さり気持ちが救われました。娘の話を聞いてるだけで本当に、、げんなりするし私がその"女のトラブル"ということに無視したり回避してきたので今になって娘へ対応策が分からず教えて頂き助かりました😫💦ありがとうございます🙇